株式会社タクティカート
お子様とその保護者さまの無料ご招待も決定!親子で楽しめる癒しの音楽体験を...
11月15日(金)、ととのいプロジェクト Vol.2「おひるねコンサート」が東京・豊洲シビックセンターホールにて開催されます。親子で楽しめるリラックスした音楽時間を提供し、心地よいひとときをお過ごしいただける公演となります。
音楽療法士としても活動するフルート奏者の大野綾音、ハンドパン奏者の東憲志が、即興演奏を通じて自然の音に包まれるような" 癒し "の音楽体験をお届けします。公演時間は約30分と、0歳からの小さなお子様から大人の方まで、気軽に楽しんでいただける内容です。
そしてこのたび、18歳以下のお子様とその保護者様の無料ご招待が決定!
下記記載のお申し込みフォームより、たくさんのご応募をお待ちしております。音楽を通して親子でリラックスするひとときを...この機会に是非お楽しみください。
【公演情報】
[開催概要]
公演名: ととのいプロジェクト Vol.2「おひるねコンサート」
日時: 11月15日(金)開場 10:30 / 開演 11:00 / 終演 11:30頃
場所: 豊洲シビックセンターホール
〒135-0061
東京都江東区豊洲2-2-18
豊洲シビックセンター 5F
出演: 大野綾音(フルート)、東憲志(ハンドパン)
[入場料]
▪︎一般・全席自由: 5,000円
チケットURL: https://teket.jp/5288/42391
▪︎18歳以下のお子様とその保護者様: 無料(先着80名限定)
お申し込みフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8LJq6INAKHfNW7uJuAHWztjTltExD_pGtjC1J2QVsCLl9tQ/viewform
[出演者プロフィール]
大野綾音
フルート奏者/音楽療法士・大野綾音
長野県下諏訪町出身。東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。日本音楽療法学会認定音楽療法士として児童・高齢者・障害者の領域で活動しており、年間200件以上のセッションを行っている。
活動施設は放課後等デイサービス、介護付き有料老人ホーム、グループホーム、小規模多機能型居宅介護施設、障害者支援施設など。
ピアノを3歳から、フルートを12歳から始め、フルートを居石ひとみ、高野成之の各氏に師事。第23回・第25回クラシック音楽コンクール本選入賞(フルート)。これまで松本城や美術館、病院ラウンジ、神社、小学校、幼稚園など様々な場所で演奏活動を行う。リトミック研究センターディプロマA資格を持ち、リトミック講師としても活動している。音楽療法を主軸に置きながら、演奏活動やリトミック・楽器講師、ライブ生配信など“音楽で人を幸せにする”ため、様々な角度から音楽と向き合っている。
東憲志
ハンドパン奏者・東憲志
2017年よりアンビエントを中心とした音楽活動を開始。
Steel tongue drum を片手にオーストラリア原住民の村を巡り、自然界との調和の音を学ぶ。
その後、海外各地での演奏、サウンドバスワークショップ等の活動を経て、現在はネイチャーサウンドアーティストとしてリラクゼーションイベントでの演奏、企業や大学との共同研究を行なっている。
主な楽器はSteel tongue drum、Kalimba、Drone Synthesizer、Pianoなど。
雨音、波音、鳥の鳴き声などを表現し、その空間に適した癒しの音を奏でている。
https://linktr.ee/kenjiazuma
[お問い合わせ]
株式会社タクティカート
Mail: [email protected]
TEL: 03-5579-6704
主催・制作: タクティカート
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?