株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
~チョコミントファンに向けた夏の新商品2種が新登場~
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津 知洋)は、「チョコミントメロンパン」と、「チョコミントケーキ」を6月24日(火)からセブン‐イレブンで順次発売します。
5月に発売をしたアイス「セブンプレミアム 生チョコ入りチョコチップミントバー」についても2週間で66万個の販売となっております。
※2025年5月19日~6月1日までの累計販売個数
そういった人気を受け、セブン‐イレブンではチョコミントフレーバーの商品を続々と展開しています。今回はそんな爽快な風味を、パンと焼き菓子に広げました。チョコミント好きの「チョコミン党」の皆様にも必ずご満足いただける、こだわりの2商品が登場です。
「爽やかさ」や「ミントグリーン」に“熱狂”!
チョコミントを巡っては、夏になると検索数が上昇する傾向が見られます。レシピ動画メディア『デリッシュキッチン』 を運営する株式会社エブリーの調査によると、人気の理由は「チョコの甘さとミントの爽やかなバランス」や「ひんやり爽やかな清涼感」でした(※1)。「ミントグリーンの色が可愛いから」という理由もあり、20代・30代ともに約10%が「30アイテム以上購入する」と回答した調査もあるほどです(※2)。
2021年にはチョコミント愛好家らの呼びかけで「チョコミントの日」(2月19日)が誕生。アメリカの全米菓子協会が2月19日を「チョコミントの日」としているのを理由に日本記念日協会で登録されました。記念日に合わせ、2024年から多彩なチョコミント食品などを集めた「東京チョコミン党フェス」(※3)が開催されるようになるなど、季節の枠を超えた盛り上がりも見せています!
※1 https://corp.every.tv/news/20230807
※2 C-United株式会社「チョコミントに関する調査」:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000079423.html
※3 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000136173.html
チョコミントカラーが目を引く!チョコミントメロンパン
■「チョコミントメロンパン」
価格:168円(税込181.44円)
発売日:6月24日(火)~順次
販売エリア:沖縄県除く全国
(1)チョコフレークが「パリパリ」楽しいホイップをサンド
チョコミントフレーバーのメロンパンに、チョコフレークを混ぜ込んだホイップクリームをサンドしました。ミントの爽やかな風味と、チョコの味わいが絶妙なバランス。
(2)チョコミント好きの“黄金比”?「ミント:チョコ=4:6」
チョコミント好きを満足させるチョコとミントの割合を追求。実際にチョコミント好きの社員、お客様に様々な比率の試作品をご試食いただきアンケート調査を実施した結果、最も支持されたのが「ミント:チョコ=4:6」という比率。このこだわりのバランスが、チョコミントのおいしさを最大限に引き出します。
見た目も味も爽やか!チョコミントを表現したミントブルーのケーキ
■「チョコミントケーキ」
価格:148円(税込159.84円)
発売日:6月24日(火)~順次
販売エリア:沖縄県除く全国
(1)チョコミントを表現した爽やかなミントカラーのケーキ
しっとり食感のチョコレート生地が特長のケーキを適度なミント風味のコーティングした、爽やかな味と見た目の焼き菓子です。
(2)生チョコフィリングの濃厚な味わい
生地とミントコーティングの間には生チョコフィリングを忍ばせ、チョコミントのおいしさを堪能できる、こだわりの一品に仕上げました。
担当者コメント
今回のチョコミントシリーズは、「チョコミント好きのため」に徹底的にこだわりました。特にチョコミントメロンパンは、アンケートで突き止めた黄金比「ミント:チョコ=4:6」による絶妙なバランスと、パリパリ食感のチョコフレークが特長です。ケーキは、見た目の爽やかさだけでなく、ミントコーティングと隠し味のチョコフィリングで、一口目から最後までチョコミントの魅力を楽しんでいただけます。この夏、自信を持っておすすめする二つの新商品をぜひお試しください!
※店舗によって価格が異なる場合がございます。
※税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記しています。
※予定数が終了又は諸般の事情により、店舗での商品の取り扱いがなくなる場合もございます。
※店舗によって一部取り扱いがない商品や商品名・規格が異なる場合がございます。
※画像はイメージです。
※情報は現時点でのものです。最新の情報はHPをご確認ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら