株式会社アンズコーポレーション
香りと光に包まれて、肌と心をひらく7日間。
株式会社アンズコーポレーション(本社:大阪市中央区、代表取締役:山田昌良)が展開するスキンケアブランド「ララヴィ」は、2025年7月16日(水)より1週間、@cosme OSAKAにて体験型ポップアップイベントを開催いたします。
■香りと触感で「わたしに戻る」時間を
まるで草原の中に迷い込んだような、静かな時間。
香りとやわらかな光に包まれて、ふっと息をつくような場所が、@cosme OSAKAの中に現れます。
ララヴィが届けたいのは、スキンケアを通して「わたしに戻る時間」。
ただ落とすだけのケアではなく、肌と心がそっとほどけて、ととのっていく。
その瞬間を、五感で味わっていただける体験型のポップアップイベントです。
■草に覆われた半球ドームで、“ケアの余白”に出会う
会場の中心には、草に覆われた半球状のドームが登場。
足を踏み入れた瞬間、都市のざわめきが遠のき、
香り、風、光、やわらかな質感が五感に語りかけてくる--。
そんな空間で体験できるのが、ブランド人気No.1「クレンジングバーム」シリーズから登場した、期間限定の香りである「クレンジングバームEX ネロリ」。
ネロリ精油の香り、指先でとろけるようなテクスチャーは、
“落とす”という行為を、“わたしを休ませる時間”へと変えてくれます。
さらにこのバームは、その後のスキンケアの浸透を高め、肌の土台を整えるという役割も担っています。
■ととのうって、気持ちいい。肌から心へ、ゆるやかに届く3日間と1ヶ月
イベントでは、オイルインローションEX 100mL(1ヶ月分・医薬部外品)と、クレンジングバームEX・アドバンストクリームEX(各3日分)をセットにした限定パッケージのトライアルセットも数量限定でご用意。
オイルインローションEXはビタミンC誘導体配合で、美白*1 対応する医薬部外品処方。
アドバンストクリームEXはナイアシンアミド配合で、美白*1 ・シワ改善*2に対応する医薬部外品処方。
毎日続けられるようテクスチャーや香りにもこだわり、確かな肌変化を実感いただけます。香り・感触・処方のすべてが、“感覚的な満足”と“機能的な信頼”の両立を目指した設計です。
*1 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
■「ケアは、余白だ。」というメッセージに込めたこと
スキンケアは、義務ではなく“わたし自身と向き合う余白”。
香りでひらき、感触でゆるめ、機能でととのえる。
その一呼吸のケアが、肌にも心にも、明日を変えるちいさな変化を届けてくれます。
イベント開催概要
クレンジングバームEX ネロリ
クレンジングバームEX ネロリ価格 : 1,980円(税込)
容量 : 40g
■製品特長
・とろけるようなテクスチャーがメイクや毛穴汚れをしっかりオフ。
・肌のうるおいを守りながら洗い上げることで、次に使うスキンケアのなじみが高まる。
・心がほどけるような優しさと爽やかさに満ちたネロリをはじめとする9種の天然精油をブレンド。
トライアルセット Summer 2025
トライアルセット Summer 2025価格 : 3,630円(税込)
セット内容:
・オイルイン ローションEX[医薬部外品] 内容量:100mL(約1カ月分)
・クレンジングバームEX 内容量:6g (3日分)
・アドバンストクリームEX[医薬部外品]内容量:3.5g (3日分)
■うるおい満ちる、スキンケア「Lala Vie(ララヴィ)」
スキンケアの心地よさが一日の癒しに、これから始まる一日への勇気をくれる。
今の時代を生きるあなたが、ありのままの自分を愛し、自信をもって毎日を歩んでいけること。
その一歩をララヴィが支えます。あなたの肌と心に寄り添い、内側から輝くような美しさを。
Lala Vie公式オンラインストア:https://lalavie.jp
Lala Vie公式Instagram:https://www.instagram.com/lalavie.jp_official/
Lala Vie公式LINE:https://page.line.me/lalavie
商品のお問い合わせ先
ララヴィお客様窓口 TEL:0120-215-600
9:00~17:00(土日祝及び当社指定の休業日除く)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら