株式会社SUSHI
株式会社SUSHIは、運営する寿司塾において、累計受講生数が100名を突破したことをお知らせいたします。これを記念し、以下の新クラスを本日より開講いたします。
■ 寿司塾について
開校:2024年2月
特徴:短期集中で寿司握り技術を実践的に学べるプログラム
公式サイト:https://jsatokyo.com/
■ 新設クラス概要
10日短期コース
期間:10日間
対象:寿司握り技術の基礎を短期間で身につけたい方
カリキュラム:
前半(1~5日目):ネタの選び方・切り付け/シャリの握り方
後半(6~10日目):手巻き寿司演出/実践演習
土日合宿コース
期間:2日間(各日12時間)
対象:趣味として寿司づくりを極めたい方、寿司職人適性を試したい方
カリキュラム:
1日目:基礎理論・包丁捌き・シャリの極め方
2日目:握り実技集中/ケータリング運営シミュレーション
■ 背景・狙い
市場の動向:インバウンド需要の高まりと、短期集中型スキル習得プログラムの人気上昇
受講生の声:「短期間で握れるようになり、友人・家族を驚かせられた」「卒業後すぐにケータリング受注に成功」
■ 今後の展望
2025年内に累計200名の受講を目標
地方開催やオンライン併用クラスの展開を検討
地域観光協会との連携による訪日ツアー商品の開発
■ 会社概要
社名:株式会社SUSHI
学校所在地:〒171‑0021 東京都豊島区西池袋5-25-2 B1
設立:2023年12月
代表者:代表取締役 田中励人
事業内容:寿司塾の運営、ケータリング・出張寿司サービス
URL:https://jsatokyo.com/
■ 本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社SUSHI 広報担当:田中励人
TEL:03‑6825‑0904
Email:tanaka@sushiinc.jp
――――――――――――――――――――――
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!