文化庁
令和6年度 第1回 歌舞伎俳優・太神楽・文楽 合同研修見学会を東京にて開催します
国立劇場養成所では、12月14日(土)に歌舞伎俳優研修、大衆芸能(太神楽)研修、文楽研修への応募希望者を対象とした合同研修見学会を開催いたします。
現在応募をお考えの方、将来の応募について関心のある皆様のご参加をお待ちしております!
プレスリリースはこちらから
d47048-879-e1749b6f3df1899622e9e2ecbb0cf221.pdf・開催概要
【日時】
令和6年12月14日(土)13時より
(12時30分受付開始)
【会場】
国立劇場養成所
(国立オリンピック記念⻘少年総合センタ
ー内 カルチャー棟4階 中練習室42・43)
【プログラム】
1.研修見学
(13:00~大衆芸能(太神楽)研修/13:45~歌舞伎俳優研修/14:25~文楽研修)
2.研修制度についてのご説明・質疑応答
3.個別相談(希望者のみ)
★詳細URLはこちら
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/kokuritsu/2024/r6kengakukai1/
・お申込み
事前に専用フォームまたはお電話にてお申込みください。
専用フォームはこちら
お電話でお申込みの際には、「第1回合同研修見学会」参加希望の旨とともに、以下の項目についてお伝えください。
1.氏名(ふりがな)
2.年齢
3.性別
4.電話番号
5.メールアドレス
6.同伴者の有無
7.同伴者の続柄
8.お住いの都道府県
9.その他連絡・質問事項等(例:文楽のみ参加、 など)
【応募締切】12月10日(火)
一分野、または二分野のみの見学も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております!
・研修生募集中!
国立劇場養成所では伝統芸能の伝承者を養成するため、以下の研修生を募集しています。
・第30期歌舞伎俳優研修生
・第26期歌舞伎音楽(竹本)研修生
・第19期歌舞伎音楽(鳴物)研修生
・第10期歌舞伎音楽(長唄)研修生
・第9期大衆芸能(太神楽)研修生
・第34期文楽研修生
【募集期間】
〈歌舞伎俳優、歌舞伎音楽(竹本・鳴物・長唄)、大衆芸能(太神楽)〉
募集中~令和7年1月31日(金)
〈文楽〉
一次募集:募集中~令和7年1月17日(金)
⼆次募集:令和7年2月3日(月)~3月17日(月)
【受講料】
無料 ※奨励費貸与制度有・宿舎有(審査有・有料)
詳細は国立劇場養成所ホームページをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/training/trainee.html
・お問合せ
独立行政法人日本芸術文化振興会
国立劇場伝統芸能伝承者養成所
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
国立オリンピック記念⻘少年総合センターカルチャー棟3階
国立劇場調査養成部養成課
TEL :03-3265-7105(直通)※10~18時、土・日・祝日を除く
FAX :050-3730-0275
MAIL:[email protected]
https://www.ntj.jac.go.jp/training.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
人と猫が、互いの運命を切り開く。猫店員がいる本屋・西太子堂『Cat’s Meow Books』の日常とは
猫絵の車両も走る世田谷線沿いの「世界猫の日」に生まれた本屋は、縁あって迎えた保護猫たちが働く。猫につられて来た人が猫を介して本と出合い、猫に貢献できる仕組みがある。人と猫と本がつながって、いのちが輝く場所なのだ。
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!