東村山の記事一覧

1〜5件(全5件)
noimage
多摩湖畔の古き良き食堂『富士屋』で出合った、素朴な料理と会話の温もり
最近、ある酒場を訪れたときのこと。そこでは“スマホ注文システム”を導入していて、私はこの日はじめて体験することになった。手元や店の壁などにメニューなし、スマホの小さい画面の小さな写真のみで料理を頼むシステム。老眼でたどたどしくも、何とか注文することができた。そのうち酒と料理が運ばれてくる。また、しばらくしてスマホから注文……これの繰り返し。人件費削減や領収書の電子化など、合理的で多くの利点があるのは分かるが……それでも、ちょっと料金が上がっても、料理が届くのが遅くなってもいいから、もっと店の人と“会話”がしたい。特に、はじめての店の独酌は寂しい。酒場にも溶け込めず、なんだか自分がこのスマホ注文と同じく無機質な存在になった気分だ。タッチパネル注文だって最初は違和感があったが、今ではだいぶ浸透してきたように、いずれ違和感なく利用できるのだろうけれど、今のところは「う~ん……」という感じ。というのも“会話の温もり”を感じる店が、まだまだ世の中には多いからだ。
noimage
出会いあふれる、東村山・『百才』の日々。ゆるやかな縁が重なり合う場所
人々でにぎわう庭を見て、「ここは何だろう?」と、吸い込まれそうになる不思議な場所『百才(ももとせ)』。2019年7月の誕生以来、どこかなつかしい魅力を漂わせ、地元の人をゆるりとひきつけている。この場をつくる人々に成り立ちと思いを伺った。
noimage
ラーメン、そば、うどん……東村山でおすすめの麺処6選。麺(メン)バーは土着から新星まで
東村山に根づく武蔵野台地が育む小麦文化。うどんや焼きそばなど名物麺の多いこの街で、ロングセラーから期待の新星までおいしい麺々を発掘。1軒だけなんてもったいない、ハシゴしに、次いってみよー!
noimage
所沢・東村山・清瀬・東久留米の書店4選。棚づくりのこだわりは、書店員と地域のコミュニケーションなのだ
所沢、東村山、清瀬、東久留米と、西武線沿線で近いようでいて、それぞれ少しずつ個性が分かれる街だ。地域の個性は地元の書店の棚に表れる。「作家が住んでいた」「作品の舞台になっている」など、地元愛をくすぐる情報もあり。
noimage
東村山さんぽ~志村けんだけじゃない! そこかしこにある東村山産を巡る~
街を歩いていると、多くの“東村山産”に遭遇。映画の舞台にもなった八国山緑地は自然豊かで大人も童心に帰る。昭和50年代、テレビで志村けんが歌う「ひがっしむらやぁま〜」で一躍有名になった街は、実にのどかだった。

東村山のスポット一覧

1〜9件(全9件)
noimage
富士屋(ふじや)
閑静な湖畔で心地いい時間を過ごせる、大きな三角屋根が印象的な食堂。大きな田舎の家のようなたたずまいで、テーブル席に加え座敷も広く取られている。缶ビールを片手におでん、ラーメン、そして東大和市の名産品・狭山茶(東京狭山茶)を練り込んだ茶うどんを堪能できる。
noimage
すぱいす
「栄養が取れて、腹持ちのいいものを」と先代によって考案された豚ロースの唐揚げをのせたちゃんぽんは自慢の逸品。四角い極太麺とたっぷりの野菜に満足必至だ。 
noimage
ラーメン 味六
先代から受け継いだ稲城の『中西食品』の麺を用い、東村山で26年。煮干しやカツオ、昆布、モミジなどをじっくり煮込んだクリアなスープはやさしくも深い旨味が広がる逸品だ。
noimage
つるが
魚介を利かした和風のスープで2020年にオープン。コクを支える鶏ガラ・豚のゲンコツとの塩梅も絶妙だ。地元の製麺所『あさひや』のストレート麺がスープとよく絡む。 
noimage
手打ちそば しゅう
喉越しと香りを考えた、そば粉と小麦粉の比率8.5対1.5のバランスが心地よいコシを生みだしている。本枯れ節のみで出汁を取ったつゆとともに凝縮した旨味を味わえる。
noimage
KIMURAYA59
ピザ生地やドレッシングまで何でも手作り。うどん屋で修業した経験のある店主自慢の自家製生パスタはランチなら月替わりで4種提供。ドリンク付きランチBセット1200円が人気だ。
noimage
さかえ
小麦粉を東村山の農家から仕入れ、手打ち・手切りにこだわる正統派武蔵野うどんを提供。自家栽培や親戚農家の野菜をカラリと揚げた、「天ぷら付き肉汁」が看板メニューだ。
noimage
百才(ももとせ)
パブリックスペースやアトリエ、コーヒースタンドなどがある母屋と飲食店・菓子製造許可付きのシェアスペース「木づつみのえん」がある離れ。さらにこの2棟が面する「縁ひらく庭」まで合わせた全体が『百才』。人と人をつなぐ場を生み出している。
noimage
メディアライン東村山店
平積みや面出しなど効果的に本を並べていて動きがあり、とにかく店内がにぎやかだ。佐藤愛子、佐伯泰英など年齢層高めのラインナップが充実している一方、漫画コーナーは試読重視で1冊まるまる試し読みOKのものもあるなど、幅広い需要に応える。文庫の既刊は著者名の50音順で並べ、まとめ買いを誘発。本を買う楽しさを実感する。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ