Ranunculs
にぎやかな街の片隅から、静かな場所へ。移ろう時間の中で、ふと立ち寄りたくなる小さな食の場所。「Ranunculs」東中野にて新規開業。
■ オープン予定日
2025年7月中旬オープン予定
オープン日はInstagramでお知らせいたします
■ 店舗名
Ranunculs(ラナンクルス)
■ 店舗所在地
東京都中野区東中野4-26-12 佐藤ビル1F 3号室
東中野駅東口から徒歩6分、東西線落合駅から徒歩3分、住宅街の一角にひっそりと佇む小さな店です。
■ 店舗コンセプト
昼はスパイスカレー、夜は小皿料理とお酒を楽しめる店。
店内には、店主が集めたヴィンテージやアンティークの小物がさりげなく散りばめられ、
感度の高い大人たちがゆったりとくつろげる、落ち着いた空間を目指しています。
■ おすすめメニュー
・季節のお野菜とフルーツを使ったカレープレート
出汁パリップ(豆のカレー)を中心に、週替わりのメインのカレーと副菜を混ぜながら楽しむスタイル 旬の食材を使い、毎日でも食べたくなるようなやさしいスパイス感が特徴です。
季節ごとに変わるプレートメニュー(1,700円~)、お出汁のきいた豆カレー(出汁パリップ)が必ずメニューにつきます。フルーツを使用するのが特徴的。
・季節の手作りジェラート(不定期メニュー、数量限定)
野草や花、木、フルーツ、紅茶、スパイス等で作り、ちょっぴりシャリっとする軽いテクスチャーのアイスです。牛乳が大好きな店主が作るオリジナルアイスです。サラッとしているので食後におすすめ。
セイロンアールグレイと林檎のはちみつのアイス、マリーゴールドと一緒に食べると美味しい!(過去メニュー例)
■ 想い・こだわり
体調を崩したことをきっかけに食への関心が高まり、 野菜が苦手だった店主が「自分でもおいしく食べられる野菜料理をつくりたい」という想いからスタートしました。
生産者さんから直接届く新鮮で美味しい有機野菜やフルーツを中心にお料理をしています。
「旬の素材で季節を感じ、食べ疲れない料理を」 そんな想いを込めて、一皿一皿を丁寧にご用意しています。
また、これまでランチ営業のみでしたが、今後は夜の営業もスタートいたします。(現在準備中)
夜は、国内外のワインやクラフトビール、店主が自ら足を運んで見つけた“おもしろいお酒”を取り揃えてお待ちしております。 季節の小皿料理とともに、ゆったりとした時間をお楽しみください。
国産ワイン
クラフトビール
お酒のアテ小皿料理
お酒のアテ小皿料理
■ 店主プロフィール
2021年、新宿・歌舞伎町のホストクラブの昼間の時間を借りて、日本で唯一のホストクラブ間借りカレー屋としてスタートを切る。 異色の環境での営業ながら、温かい常連客に支えられながら新宿を拠点に間借り営業を継続。
2025年、東中野の静かな住宅街にて、念願の実店舗をオープン。
店名「Ranunculs(ラナンクルス)」は、店主が好きな花「ラナンキュラス」から着想を得た造語。
テーマカラーはピンクと赤。
ラナンキュラスのように、重なり合うやさしさと強さ、華やかさを料理にも空間にも込めています。
食べる人の心がふっとゆるむような、あたたかい一皿を目指しています。
■ 営業時間・定休日・席数等
【営業時間】 昼 11:30~14:30
夜 ※現在準備中
【電話番号】非公開
【定休日】 月、火 +不定休
【席数】 カウンター7席
【予約】 昼 なし(ご来店順)
夜 ※現在準備中
【お支払い】現金のみ(各種キャッシュレス決済は8月中旬以降対応予定)
■ SNS
Instagram / X @ranunculs_spice
■ お問い合わせ先
InstagramのDM宛にご連絡ください
https://www.instagram.com/ranunculs_spice?igsh=MWJrM3NiYTZnbjgwMQ%3D%3D&utm_source=qr
エントランス
店内1
店内2
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】錦糸町・亀戸〜浮世絵にもなった梅の名所。今は音楽と餃子の街〜
駅前に大型商業施設が出店し、駅西側は歓楽街としてにぎわいを見せる錦糸町。2010年より開始した「すみだストリートジャズフェスティバル」は20を超す会場で行われ、「すみだトリフォニーホール」とも相まって音楽の街の様相を呈する。亀戸は、亀戸天神社の門前町で、学問の神様・菅原道真が祭神。受験シーズンに重なって境内の梅も見頃を迎えるので2~3月は大にぎわいだ。2022年、セイコーの工場跡地に「KAMEIDO CLOCK」がオープンした。亀戸大根を復活させた『亀戸升本本店』、くず餅の『船橋屋 亀戸天神前本店』など名物グルメも多いが、亀戸のソウルフードともいえるのが『亀戸ぎょうざ』。休日には1万5000個も売るという人気店だ。

【東京駅限定】誰もが笑顔になる『neko chef』のカワイイ缶入り焼き菓子
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産の第47弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。

夏の逗子海岸へ。海と山と川に囲まれた文豪ゆかりの別荘地で出会ったものとは?【「水と歩く」を歩く】
取材日は7月、そろそろ夏休みシーズンということもあり、せっかくなら海のある街を歩こうと、京急逗子線に乗って終点の逗子・葉山駅を目指すことにした。あまり聞きなれない駅名に感じたのは、2020年に新逗子駅から改称されたばかり(と言っても5年経つが)からかもしれない。取材日は多少の雲はあるものの晴れて日差しも強かったため、熱中症にならないよう水分をこまめに摂りながら歩いた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら