株式会社ヴァーチェ
サステナブルコスメアワード殿堂入り「マルラオイル」などを販売
株式会社ヴァーチェ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:藤原友香)が展開するエイジングケア(※1)ブランド「VIRCHE(ヴァーチェ)」は、ルミネ新宿で開催される「サステナブルコスメアワードPOP UP」に2025年7月21日(月)の1日限定で出店いたします。
サステナブルコスメアワードは国内初、唯一の化粧品及びファイントイレタリー分野におけるSDGs視点での評価審査基準を制定した 「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードです。
ヴァーチェの主力商品「マルラオイル」は、マルラの木の実の収穫をアフリカの女性労働者に委託しており、毎シーズン500~700名の雇用を生み出しています。この「マルラプロジェクト」をはじめとしたヴァーチェの取り組みや考え方が評価され、2022年から3年連続で審査員賞を受賞し、2024年に「殿堂入り」となりました。
この度、7月21日(月)~7月24日(木)の4日間限定で、サステナブルコスメアワード受賞ブランドが集まるPOPUPショップをルミネ新宿にて開催。ヴァーチェは7月21日(月)の1日限定で出店いたします。殿堂入りを果たした「マルラオイル」はもちろん、その他の人気アイテムも販売いたします。
<サステナブルコスメアワードPOP UP>VIRCHE 出店概要
■出店日時:7月21日(月) 11:00 ~ 21:00
■POPUP会場:ルミネ新宿 ルミネ2 2F「SPOT J」
■販売商品:
・マルラオイル
・マルラブレンドオイル[ブライト]
・マルラブレンドオイル[クリア]
・リポソームマルラアイクリーム
・モイストバリアミスト
・ナイトジェルパック
販売商品のご紹介
◆マルラオイル
2025年4月、累計販売個数125万本を突破したヴァーチェ人気No.1商品。紫外線や乾燥の厳しいアフリカの自然の中で強い生命力をもって自生するマルラの木の実の種から圧搾した美容オイルです。純度100%、自然そのまま素材の中にはエイジングケア(※1)に必要な美容成分が豊富に含まれ、高い保湿力と抗酸化力(※2)が特長です。
価格:4,048 円(税込)
容量:18mL(約60日分)
商品HP:https://virche.com/item/item001.html
◆マルラブレンドオイル[ブライト]
マルラオイルをベースにくすみ(※3)をケアする働きをプラス。キメを整える「キシメニン酸」、くすみ(※3)をケアする油溶性の「ビタミンC誘導体(※4)」を配合。くすみの原因となる乾燥やキメの乱れを整え、使い続けるほどに透明感のある印象へ導きます。
価格: 4,598 円(税込)
容量:18mL(約60日分)
商品HP:https://virche.com/item/item006.html
◆マルラブレンドオイル[クリア]
7月に発売したばかりの新商品。マルラオイルに、年齢によるゆるみ(※5)と毛穴悩み(※6)にアプローチする成分をプラスしました。肌にやさしい植物由来成分「バクチオール(※7)」配合で、ふっくら弾力のある肌へ。
価格:4,730円(税込)
容量:18mL(約60日分)
リポソームマルラアイクリーム
5,940 円(税込)
ナイトジェルパック
5,280円(税込)
モイストバリアミスト
3,850 円(税込)
※1)年齢に応じたケア
※2)オイル自体が酸化することを防ぐ力
※3)乾燥による
※4)テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(整肌成分)
※5)ハリ不足による
※6)乾燥やハリ不足により毛穴が目立つこと
※7)整肌成分
ヴァーチェの「マルラオイル」とは
アフリカで”神の木”と呼ばれるマルラに実る果実から、わずかに採れる奇跡のオイルである「マルラオイル」。エイジングケア(※1)にかかせないビタミンE、オレイン酸、オメガ3・6を含み、抗酸化力はオリーブオイルの約10倍。抜群の保湿力が特長で、唯一無二の美容素材として注目されています。
マルラの木。アフリカ南部に生育する大木で、その強い生命力から現地では”神の木”と呼ばれる。
マルラの実。1粒から採取されるマルラオイルは、わずか0.1ml。
~VIRCHEのマルラオイル~
VIRCHEは日本初となる国内製造マルラオイルを発売(※2)。100%マルラオイルだけを使用し、防腐剤・香料・着色料すべて無添加で、エコサートコスモスナチュラル認証を取得済。
”飲めるほどピュア”といわれる純度100%で、洗顔後すぐの濡れたままの状態で使用でき、肌にうるおいを与えます。
現在、累計販売個数125万本(※3)を突破し、公式オンラインレビュー3,000件以上(※4)。発売開始から10年、多くのお喜びをいただくロングセラー商品です。
<VIRCHEのマルラオイルが選ばれる理由>
◆ 厳しい品質基準を独自設定
品質コントロールのため、テクスチャーや匂いなど15項目の独自基準を設定。すべてクリアした原料のみを使用します。
◆ 鮮度へのこだわり
出荷直前まで毎日10分毎の温度室温管理を徹底。国内工場で小ロットで生産し、常に鮮度が高い状態でお届けします。
◆ 研究・進化を続ける
進化する製法、厳しい品質管理で常に最高なマルラオイルを提供。
※1)年齢に応じたケア
※2)当社調べ(2014年2月時点、日本国内の製造業において)
※3)2024年2月~2025年4月当社出荷実績
※4)2025年4月時点
株式会社ヴァーチェとは
株式会社ヴァーチェは、「選択肢のある未来~いくつになっても、自分の可能性を感じられる。自ら人生の選択肢をひろげ、自分も、大切な人も、望む未来へと導びいていく。~ 」をヴィジョンに掲げ、アフリカにあるマルラの木の実からとれるマルラオイル使用のエイジングケアに特化したスキンケアアイテム・メイクアップアイテムを2014年から製造、販売しているメーカーです。
ブランド公式サイト
ブランド公式インスタグラム
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

揚げサンドや小籠包の人気店を併設した宿泊施設『Q-ROOMS. HARAJUKU』がオープン!〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編26〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第26弾です。

【東京街角クイズ】この写真、どの駅のペデストリアンデッキでしょう?
「ペデストリアンデッキ」という名前にいまいちピンと来なくても、東京に暮らしていれば使ったことがないという人は稀だと思う。駅の出口から商業施設などにつながっている歩道あるいは広場的なアレである。駅前のイメージが強いが、定義としては「高架型の歩道」。建物同士を接続して地上に下りることなく移動できるものの総称なのだそう。街のあらゆるものにマニアがいるように、このペデストリアンデッキが好きだという人も少なくない。というわけで、今回はそのペデストリアンデッキがどこのものかを当てるクイズ! 出題範囲は東京都内の駅前、なかでも都心部が多めだ。ターミナル駅の見知った景色も多いが、案外知らない出口にデッキがあったりして……?【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら