涙と旅カフェ あかね
泣いている人にミサイルを打てるだろうか。人間とは何か、「生きる」とは何か、涙を通して、世界の未来を考えます。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「涙と旅カフェあかね」の夢です。

意識して涙を流す「涙活(るいかつ)」は、現代人に適した心のデトックス方法です。通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活(るいかつ)」セミナーや講演を手がけている、SDGs団体「鎌倉サステナブル」代表で感涙療法士の吉田 英史は、世界感涙デーの7月9日に、鎌倉で、涙活フェスを実施し、世界に向けて発信します。“世界中の人を笑顔に”ならぬ、“世界中の人を(感動で)泣き顔に”して、ストレス解消の機会を提供します。また“泣き顔”で今も世界各地で勃発する紛争をなくしていくことにも寄与していきます。




■涙活フェスでは、アーティストによる感涙必死の曲の競演をオンラインで世界に向けて生配信
歴史あるお寺を会場にした音楽フェスを開催します。個々のアーティストや交響楽団による演奏だけでなく、鎌倉に古くから伝わる囃子等、様々な形式で、世界中の人々の心を揺さぶるミュージックを配信します。鎌倉の誇る文化である、座禅や写経の様子等も映像で紹介していきます。また一昨年放映された大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも視聴者を泣かせた、頼朝のご恩にこたえるために御家人を奮起させた政子の演説で有名な『吾妻鏡』の話を能舞台で再現します。




■ストレス社会で注目される「涙活(るいかつ)」
恋愛映画やドラマを鑑賞し、思いっきり泣いた後、「なんとなく心がスッキリし、明るい気持ちになれた」という人は、多いのではないでしょうか。
「涙活」とは、意識的に涙を流すことでストレスを解消する方法です。人は、2分から3分ほど泣くだけでも、自律神経が交感神経(=緊張や興奮を促す神経)から副交感神経が優位な状態(=脳がリラックスした状態)へとスイッチが切り替わります。また泣くことで脳が癒され、たまったストレスをスッキリ解消することができるだけでなく、心の混乱や怒りがしずまり、敵意が軽減することが研究で明らかになっています。なおタマネギを切った際に出る“角膜保護の涙”や目を潤すための“基礎分泌の涙”では意味がありません。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる“情動の涙”。人間にしか流すことのできない涙と言われます。
また涙は一粒流しただけで一週間、ストレス軽減状態が続くという研究結果があります。ストレスホルモン「コルチゾール」の数値の上昇が一週間抑えこまれたという実験結果が出ています(※個人差あり)。つまり、1週間に1回泣くことでストレスフリーな生活が送れるのです。
日頃、“泣いてはいけない”と感情を押さえ込んでいる人が多いなか、「涙活」研修では、「なみだ先生」が“泣いてはいけない”という思い込みを取り去ってくれるので、遠慮なく誰もが号泣できる、またとない好機です。思いっきり泣くことでスッキリとストレスを解消する機会につなげていけるよう願っています。


涙活で副交感神経が優位な状態にスイッチングして脳はリラックス状態になります。


涙は一粒流しただけで一週間ストレス軽減状態が続くとされています。


ストレスホルモン「コルチゾール」の数値が涙活で減少します。


POMS心理検査で涙を流すことによって心の混乱や怒りがしずまり、敵意が軽減することがわかっています。


■世界中の人が注目するサムライ文化の発祥地である鎌倉は、感涙の発信地としては最適

源平合戦の地・鎌倉を発信場所に選んだ理由は、涙腺を直撃するスポットが各所に点在しているからです。栄華を誇った一族に生まれながらも自決を余儀なくされるなど悲哀を感じずにはいられない逸話や、御恩と奉公にまつわる感動的な人間ドラマの話が寺社仏閣に残っており、鎌倉を訪れる人の目に涙を浮かべさせます。例えば、北条高時腹切りやぐらに残る幕府滅亡の様子が描かれている『太平記』、大巧寺での日棟とある女との法華経の恩返しエピソード、建長寺半僧坊での厄除消徐のご利益エピソード、覚園寺での義時暗殺の危機を告げた犬のエピソード等、泣ける話が豊富にあり、その寺社仏閣の境内に足を踏み入れるだけで涙を流す人もいます。また風光明媚な地でもあり、泣けるほど美しい風景が広がっているのも鎌倉の魅力。鎌倉はまさに“泣ける”土壌で作られていると言っても過言ではないでしょう。

主催者の吉田は、鎌倉出身。地元を知り抜いているからこそできる、他では体感できない涙あふれるイベントを提供します。現在、旅行事業を展開する株式会社LINORE(所在地:東京都武蔵村山市)と連携し、鎌倉の美しい景観や不思議なスポットを訪ね大泣きする「鎌倉涙活ツアー」も開催しています。一昨年は人気テレビ番組『シューイチ』でKAT-TUNの中丸雄一さんにツアーを体験してもらいました。また当ツアーは、イギリス国営放送BBCやドイツ国営放送ARDなとの海外メディアも注目。公式サイトにてビデオで涙活ツアーについて紹介しています。


覚園寺では、夢告により北条義時の危機を救ったという霊験を持つ戌神像の感動エピソードに泣く参加者たち。


北条高時腹切りやぐらでは、新田義貞軍に攻められ自決することに至る悲運のエピソードに共感の涙を流す参加者たち。


祇園山ハイキングコースに入り7~8分歩くと見晴台という鎌倉の海と街が一望できる風景に感動の涙が流れます。


鎌倉には泣ける場所がここかしこに偏在します。


泣き碑、泣き景色の数々。


鎌倉時代の文献には泣ける話がたくさんあります。


鎌倉の歴史に思いを馳せながら泣いてもらいます。


建長寺境内の奥にある半僧坊は、天空と天狗のパワースポットと言われ妖しい12体の天狗の像が参加者たちをお出迎え。ここでは神として祭られている半僧坊大権現にまつわる感動話が語られます。

▼ イギリス国営放送BBC「鎌倉涙活ツアー」紹介ビデオ: