足立区
3月29日(土)・30日(日)の2日間で「舎人公園千本桜まつり」を開催します。
舎人公園ではまつりの名前の通り約1,000本の桜を楽しむことができます。ソメイヨシノやカンヒザクラ、ギョイコウなど24品種の桜があなたをお出迎えします。
会場では、物産展や模擬店、PR展など約150のブースが並び、桜を見ながらグルメや買い物が楽しめます。その他にも、VR防災体験車や出張生物園、ふわふわスライダーなど様々な企画が盛りだくさんです。
開催概要
【日時】令和7年3月29日(土)、3月30日(日)
両日とも10:00~16:00(荒天中止)
【場所】都立舎人公園(足立区舎人公園1-1)
【主催】(一財)足立区観光交流協会、足立区、東京都建設局、東京都交通局、(公財)東京都公園協会
イベントホームぺージ(足立区観光交流協会 あだち観光ネット)
https://www.adachikanko.net/senbonsakura2025
公園内の桜の様子(撮影:加藤有紀) ※写真はイメージとして掲載しています。
イベント ピックアップ
- あすエール!エリア
足立成和信用金庫と地元企業・飲食店等が連携し、自慢の商品を販売します。今年は「千住宿」開宿400年を記念したPRブースもあります。
人気のキッチンカーコーナーもあり、お買い物やグルメも楽しめます。
- 消防PRコーナー
「VR防災体験車」
【時間】10:30~15:00まで
最新技術を活用した立体映像と、揺れ・風圧・熱などの演出で、臨場感あふれる防災訓練に参加できます。
※10:00より整理券を配付します(数に限りがあります)。
- 出張生物園
【時間】15:00まで(12:00から13:00は休憩)
生きものたちの展示と解説をお楽しみいただけます。
29日(土)のみモルモットのふれあい体験も実施!
- 物産展・模擬店・PR展
【時間】売切れ次第終了
足立区の友好自治体(魚沼市、山ノ内町、鹿沼市)や町会・自治会等による物産展・模擬店がズラリ。足立区の友好自治体観光PR展も開催します!
「友好自治体の特産品が当たる抽選会」
【日時】10:00~ ※ 数に限りがある為、両日とも抽選券がなくなり次第終了
足立区友好自治体(魚沼市・山ノ内町・鹿沼市)の出店テントで買い物・購入した方へ“抽選券”を配付します。抽選券をお持ちの方は、友好自治体観光PR展テントで実施の抽選会に参加できます。
- 北足立市場協会による花・野菜・果物の直売コーナー
【時間】29日(土)のみ 12:00ごろまで(売切れ次第終了)
東京都中央卸売市場北足立市場の関係団体による花・野菜・果物の直売。
- ふわふわスライダー
「ふわふわスライダー」など、子どもに大人気のアトラクションが登場します。
1回200円、対象者は3才以上です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

市場ツアーに三線ライブも! 『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』で、朝から晩まで心躍る琉球バザール体験
那覇の幹線・国道58号沿いに立つ『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』。市場ツアーや三線ライブなど、街を愛するスタッフが用意するこだわりたっぷりの仕掛けを体験すれば、ディープな那覇の魅力を発見できること間違いなし!

「街ナカ」に泊まって旅をもっとおもしろく! ホテル「OMO(おも)」ってなんだ?
北海道から沖縄まで、全国に16施設展開する星野リゾートのホテルブランド「OMO(おも)」。「街ナカ」に立つこのホテルには、街を楽しみつくすための仕掛けがたっぷり用意されているらしい。いったいどんな仕掛けが? 「OMO」を知って、泊まって、旅先の街をもっとOMOしろがっちゃおう!

奥平信昌が残した計り知れない功績。長篠の戦いにおいて注目したい籠城戦とは
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの刻であるぞ!春も半ばとなり新緑の美しい季節となったわな。黄金週間もあって皆にとっては新年度の忙しさから一息つける頃合いなのではないか?じゃが! 400年前、戦国時代においては、この時期は我ら武士にとっては戦の繁忙期でもあった。厳しき冬が明け、民の田植えも大方終わった時期じゃからな。名のある多くの戦は4、5月に起こっておるのじゃ。賤ヶ岳(4/21)、大坂の陣(4/26)、桶狭間(5/19)、などがその例じゃな!昨年(2024年)のこの時期の戦国がたりでは、応仁の乱を解説いたした。複雑怪奇な応仁の乱を全3回にてなんとか解説したで気になる者は読んで参るが良い。

「五月晴れ」は5月の晴天じゃない!? 話のタネにもなる、間違いやすい天気の言葉を知ろう
すっきりとした青空が広がる五月晴れ(さつきばれ)……。過ごしやすい5月の晴天を表す言葉かと思いきや、実は本来の意味は違うことをご存じでしょうか? 五月晴れのように、実は間違って使われている気象にまつわる言葉はたくさんあります。正しい使い方を知って、散歩中の話のタネやニュースをチェックするときの知恵にしてみませんか。