クリーク・アンド・リバー社
医療分野の子会社 メディカル・プリンシプル社
「レジナビフェア2024東京春」のセミナーの様子
株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)の医療分野の子会社である株式会社メディカル・プリンシプル社(以下MP社)は、3月23日(日)、「民間医局レジナビフェア2025東京春 ~臨床研修プログラム~」(会場:東京ビッグサイト、以下レジナビフェア東京春)」を開催いたします。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.residentnavi.com/rnfair/305
2002年から開始している「レジナビフェア」は、全国から多くの病院が出展し、来場者の医学生や研修医に病院の情報を提供する日本最大規模の研修病院合同説明会です。同イベントは、全国各地で年間8回実施しており、参加病院は延べ1,400施設、来場者数は延べ7,000人(2024年実績)を誇ります。
フェア当日は各施設や日本専門医機構によるブース出展の他、病院見学や採用試験を受けるうえでとても参考になったという声を多数いただく「これから始める病院探し講座コミュニケーション編」「採用試験対策講座~自己PR編~」や、研修病院探しの相談ができる「医学生キャリアなんでも相談コーナー」、希望に合わせておすすめの病院を紹介してもらえる「ブース訪問サポーター」などの企画を開催いたします。
また、その他にも来場者を対象にブース訪問しながらシールを集めて軽食やオリジナルグッズと交換できる「レジナビラリー」、全国512の臨床研修指定病院情報が掲載された「レジナビBook2024」の無料配布など来場特典をご用意しています。来場サポートとして、東京駅・新宿駅から会場までの「無料シャトルバス」運行や、「交通費補助キャンペーン」なども行う予定です。
MP社では、医療機関や医学生、研修医の皆さまのお役に立てるよう、イベントやオンラインフェア開催などを通じて、今後も臨床研修プログラムの情報発信や支援サービスの提供に取り組んでまいります。
「民間医局レジナビフェア2025 東京春 ~臨床研修プログラム~」 開催概要
■日時
2025年3月23日(日)11:00~17:00
■会場
東京ビッグサイト 南1・2ホール
住所: 東京都江東区有明3-11-1
地図: https://www.bigsight.jp/visitor/access/
■対象
医学生
■参加施設(予定)
約150施設
■講演・企画情報
(1)これから始める病院探し講座コミュニケーション編
(2) 採用試験対策講座~自己PR編~
(3)医学生キャリアなんでも相談コーナー
(4)ブース訪問サポーターなど
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.residentnavi.com/rnfair/305
【リリースに関するお問い合わせ】
株式会社メディカル・プリンシプル社 広報広告室
E-Mail: pr@medical-principle.co.jp
T E L: 03-4565-6100 F A X : 03-4565-6102
U R L : https://www.medical-principle.co.jp/
■株式会社メディカル・プリンシプル社 会社概要
本 社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設 立 : 1997年1月
代 表 者: 代表取締役社長 由良芳從
拠 点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇
事業内容: 医師等 職業紹介業、医学生・研修医臨床研修支援サービス事業、医療界向け情報提供事業
事業概要: 「民間医局」をブランドに掲げ、医師紹介業を中心に、医療業界への多面的なサポート事業を行っています。医師の紹介事業「民間医局」における医師・医学生の登録会員数は約175,000人、契約医療機関約18,000施設に対し、年間約70,000件の紹介を行っています。また、臨床研修支援サービスとして日本最大規模の研修病院合同説明会「レジナビFair」を全国で開催し、研修医・医学生向けWeb説明会「レジナビFairオンライン」や、医師向け月刊ヒューマンドキュメント誌「DOCTOR’S MAGAZINE」、医師の情報収集Webサイト「民間医局コネクト」などの事業を展開しています。
U R L : https://www.medical-principle.co.jp/ (コーポレートサイト)
https://www.doctor-agent.com/ (医師のための求人情報検索サイト「民間医局」)
■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要
本 社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設 立 : 1990年3月
代 表 者 : 代表取締役社長 黒崎 淳
拠 点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス・モントリオール
事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。
U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト)
https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧)
https://www.creativevillage.ne.jp/(プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら