未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS(イマジナス)
メインビジュアル
株式会社コングレ(東京本社:中央区日本橋、代表取締役社長 武内 紀子、以下コングレ)が運営する、杉並第四小学校の跡地を活用した「未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS(イマジナス、以下IMAGINUS)」は、2024年12月26日(木)~2025年1月13日(月・祝)に冬休みのミニ企画展「科学ゲーム展」を開催します。期間中、日替わり限定イベントや毎日謎解きイベントも開催いたします。ぜひ、ご家族やご友人とお楽しみください。
ゲームマスター(スタッフ)と対戦! 「科学ゲーム展」
IMAGINUSの冬休みは、ゲームマスター(スタッフ)たちと科学的なクイズやパズルで対戦できる「科学ゲーム展」を開催します。コインを使って対戦するゲームコーナーや記録に挑戦するミッションコーナー、自由に遊べるフリーコーナーで、科学のゲームを楽しめます。
Point 1 ゲームコーナー(会場内):ゲームマスター(スタッフ)と対戦!
表面張力でギリギリゲーム
【初級】表面張力でギリギリゲーム グラスの水にコインを投入して表面張力の限界に挑戦するゲームです。
スイングバイチャレンジ
【中級】スイングバイチャレンジ スイングバイとは、天体の運動と万有引力を利用し、宇宙船の運動ベクトルを変更する宇宙技術です。
その技術を模したゲームを使って、ゲームマスターとどちらが先に目標の星にたどり着けるか競争します。
てんびん論理パズル
【上級】てんびん論理パズル 決められた回数だけてんびんを使って、一番重い宝石を推理する論理的なパズルゲームです。
Point 2 ミッションコーナー(会場内):博士や助手の記録に挑戦!
記録に挑戦
科学体験ラボ* の博士&助手やIMAGINUSスタッフの記録に挑戦!
「パズル」や「知恵の輪」で対決できます。
*科学体験ラボとは
科学で楽しむための仕掛けが詰まった、「ナッティ研究所」の3つの部屋を巡る約90分間の体験型プログラムです。
Point 3 フリーコーナー(会場内):いろいろな科学ゲームで遊べる!
フリーコーナー
ボードゲームやタブレットクイズなど、会場内にはいろいろな科学ゲームで遊べるコーナーがあります。
Point 4 限定イベント(別会場):日替わりの科学ゲームイベント
なりきり科捜研
かんぜんちゅうわ
でんげきチャレンジ
各限定イベントでは、ゲームやパズル、謎解きを通して、科学にハマる子どもたちが増えることを目指しています。それぞれ事前予約もしくは、当日申込が必要です。申し込みは、イベントページをご覧ください。
**パズル(ルービックキューブ)のセット券は2,000円です
関連イベント(別会場):12月~1月まで毎日開催!子ども向けの謎解きイベント
ドクターアスと謎解きに挑戦! ~あまい香りをたどれ!~ドクターアス*** と一緒に、館内に散りばめられた6つのあま~い香りの謎を解いて、怪盗団からお菓子を取り返す謎解きイベント。申し込みは、イベントページをご覧ください。
・開催期間:2024/12/1(日)~2025/1/31(金)
・参加料:500円
***ドクターアスとは コングレの科学館オリジナルキャラクターです。
開催概要
IMAGINUSとは
IMAGINUSは、旧杉並第四小学校の跡地を活用して2023年10月にオープンした、楽しみながら科学を学べる科学体験施設です。4歳から参加できる工作教室から思い切り科学に浸れる実験教室、プロの役者が演じるサイエンスショー、大人向けのワークショップなど、毎月20種類以上のイベントを開催しています。
「なんで?」が「あぁ!」に変わるおもしろさを “科学の価値” として発信し、訪れる一人ひとりが遊ぶような気持ちで科学と向き合える場を目指しています。
施設情報
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。