YOMI International株式会社
~第2号店開業に向けたクラウドファンディングがスタート~
YOMI International株式会社(本社:東京都江東区、代表:村田ますみ)は、2024年2月に東京・森下で開業し、大きな反響を呼んだ「終活スナックめめんともり」の第2号店を、沖縄・那覇市東町にオープンする計画を発表しました。2025年2月15日の開業を目指し、12月1日よりクラウドファンディングもスタートしました。
「終活スナックめめんともり」は、人生の最期について語り合う「終活」をテーマにしたユニークなスナックです。今回の新店舗は、オーナーの村田ますみが母の遺骨を散骨した思い出の地・沖縄に開業。地域活性化のためにリノベーションされたビル「Have A Good Day」の一角に、沖縄特有の文化や魅力を取り入れた新しい終活の場を提供します。
【クラウドファンディング(1/15まで)】
https://camp-fire.jp/projects/812383/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
【めめんともり公式Instagram 】
https://www.instagram.com/mementomorishita/
クラウドファンディングで実現したいこと
「死」を語り合う安心の空間と終活サポート
沖縄の医療・介護・相続・葬送の専門家と連携し、地域住民や観光客が終活について相談できる場所を提供します。
沖縄独自の葬送文化の発信
沖縄に根付く独特の葬送文化や伝統行事を紹介し、訪問者が沖縄の文化に触れられる場を目指します。
地域活性化への貢献
「Have A Good Day」の町おこしプロジェクトに協力し、地元住民と観光客の交流の場を創出します。
昔ながらのスナックビルをリノベーションして生まれ変わった「Have A Good Day」(那覇市東町)
めめんともり沖縄店の特徴とコンセプト
「カラオケないけどカンオケあります」
店内には、葬送ブランドGRAVE TOKYOデザインのオリジナル棺を展示。入棺体験やワークショップを通じ、人生を見つめ直す時間を提供します。
琉球紅型染めを取り入れた店内デザイン
地元の伝統工芸作家・崎山ハナエの協力によるオリジナル紅型染めを装飾に使用し、沖縄らしい雰囲気を演出します。
全国のご当地缶詰×沖縄のお酒
缶詰専門店「カンダフル」と連携し、日本全国のご当地缶詰100種類以上を取り揃え。沖縄特有のお酒とのマリアージュを楽しめます。
クラウドファンディング概要
開始日:2024年12月1日
終了日:2025年1月15日
リターン例:
- オリジナル琉球紅型グッズ
- 沖縄店・東京店共通ドリンクチケット
- 入棺体験ワークショップ参加券
- ゴールド&プラチナスポンサー枠など
代表メッセージ沖縄には「いちゃりばちょーでー」(一度会えば皆兄弟)という言葉があります。沖縄に店を出すと決めてから、繋がった地元の人たちの温かさに日々感動しています。皆さんに恩返しがしたい。沖縄の海で眠る母にも伝えたい。もうすぐ母がこの世を去った年齢に近づく私の新たな挑戦に、どうかお力添え下さい。より良い逝き方と生き方を一緒に考えましょう!(代表取締役 村田ますみ)
【村田ますみ略歴】
1973年東京生まれ。 同志社大学法学部政治学科卒業。IT業界、生花流通業界を経たのち、亡き母を散骨したことをきっかけに2007年株式会社ハウスボートクラブを起業。YOMI International(株)代表取締役CEO。(株)ハウスボートクラブ 取締役会長。日本葬送文化学会 理事・副会長。
2011年 一般社団法人日本海洋散骨協会設立
2015年 国内初の終活コミュニティカフェをオープン
2023年 (株)鎌倉新書 終活アンバサダーに就任
Facebook:https://www.facebook.com/murata.masumi
Twitter:https://twitter.com/MurataMasumi
Instagram:https://www.instagram.com/masumi_murata/
Ω
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。