合同会社もくもくはりねずみ
~木工や3Dプリンターを活用したものづくり体験やカフェスペースでの多目的利用を実現~
カフェのカウンター
東京都文京区 - 2024年9月に移転し、11月30日にリニューアルオープンした「工作室もくもくはりねずみ」は、新たに団体利用やイベント開催向けの柔軟なサービスを開始しました。このサービスでは、個人からグループ、法人まで、幅広いニーズに応える利用プランをご用意しています。
もくもくはりねずみが提供する、新しいスペースの活用方法
【工作施設の利用】
もくもくはりねずみは、以下のような幅広い用途での利用を可能にします
コミュニティ活動の拠点として
木工、DIY、デジタルファブリケーション(デジファブ)に興味のあるグループが、部活動やワークショップを開催し、ものづくりを楽しむ場としてご利用いただけます。会社帰りや週末に、共通の趣味を持つ仲間と集まり、つくる楽しさを日常の一部にしてみませんか?
学校を飛び出して学ぶ!移動教室や学外サテライトとして
学校や教育機関が移動教室として利用することで、普段の授業ではできないものづくり体験を実現します。特に都内では木工や創作活動に適した場所が限られており、子どもたちが実際に手を動かしながら学べる環境は貴重です。これからの時代に求められる、自ら考え、創造する力を育むために、こうした機会を提供することは非常に重要です。もくもくはりねずみでは、創造力を引き出すプログラムやサポートを通じて、次世代を担う子どもたちの学びをサポートします。
社員研修や福利厚生に!イノベーションとチームの絆を育む場として
プロトタイピングやイノベーション創出の拠点としての活用が可能です。また、チームビルディングや社員研修の場としてもお使いいただけます。さらに、福利厚生としての利用も可能です。社員がリフレッシュしながらスキルを磨ける場として、社内イベントや有志の部活動、創作体験プログラムにご活用いただけます。
木工工具を使える部屋
イベント利用の様子
【カフェ・キッチン施設の利用】
リニューアルしたもくもくはりねずみには、新たにカフェとキッチンが併設されました。これにより、以下のようなご利用が可能です:
イベントスペースとしての活用
お誕生日会、忘年会、打ち上げなど、多様なイベントに対応します。
料理教室やフードイベントの開催
キッチン設備を利用して、料理教室やフードイベントを開催することも可能です。
カフェルーム
【棚のレンタルや月額固定プラン】
ものづくりの継続的な活動をサポートするため、以下のサービスも提供しています:
作品や材料、工具を保管する棚のレンタル
長期のプロジェクトや個別活動のために、専用の保管スペースを確保できます。
月額固定プラン
継続的な利用をご希望の場合は、月額固定での利用もご相談可能です。詳細については、お問い合わせください。
詳細のプラン、料金についてはウェブサイトをご参照いただくか、メールよりお問い合わせください。
スペースの利用について詳細はこちら▼
https://mokuhari.com/space
お問い合わせ先
会社名: 工作室もくもくはりねずみ
住所: 〒112-0005 東京都文京区水道2丁目3番21号 久保田マンションB1F
メールでの問い合わせ: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8oq7SnjA0v4qwIXyd9QXkDDXmdYlc5quZZ6vkdn1BPN31xA/viewform
ウェブサイト: https://mokuhari.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。