株式会社Trustyyle:人事図書館
『ヒト旅』(人と組織の基礎を学ぶ旅):毎週水曜日のランチタイム、会員限定オンラインで実施。人事パーソンは、ランチタイムに熱く語る!
「仲間と学びで、未来を拓く」をコンセプトに、2024年4月にオープンした『人事図書館(東京都中央区、図書館長:吉田洋介)を運営する、株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、週一回継続的に“人事”を学べるオンライン講座『ヒト旅』を開催しています。開始して約3カ月。たった3カ月で次々に人事としてのチャレンジが進み、社内へ新たなインパクトを与える人が続々と出てきています。そして人事として大事なことへの感性、直感が磨かれています。発言の内容が変わり、本質的な価値を磨く会話が交わされています。
イベントのハイライト
人事図書館の中で「人事の基礎を学ばずに人事をやってきたので不安」
「これから人事をやっていくにあたって学びを深めたい」という声を伺うことが少なくありません。
大事だけど何かきっかけが欲しい…という方のために、週1回、1つずつ人事の様々な領域を学べるコースを作りました!
「人事制度の作り方」「研修の作り方」「組織開発を学ぼう」をテーマに3回のトライアルを経て、週1回の定期開催を実施。10週かけて「人材マネジメント篇」を完走!現在は、「組織開発篇」に突入しています!
今後も継続的に学べるよう、テーマを大きく拡大して行きます!
反響・評価
事前準備不要でランチタイムに耳で聞くだけの参加もOKなゆるやかな場で、基本的にはラジオみたいな存在です。
開始して約3カ月。たった3カ月で次々に人事としてのチャレンジが進み、社内へ新たなインパクトを与える人が続々と出てきています。そして人事として大事なことへの感性、直感が磨かれています。発言の内容が変わり、本質的な価値を磨く会話が交わされています。
参加している人の意欲や前向きな姿勢によるところが大きいですが、やはり習慣化の力でもあると感じます。毎週の積み重ねがすでに大きな違いとして表出しています。
今後の展開
気軽に、ゆるく、ながく、のコンセプトを大切にこれからも習慣化の凄さを味わっていこうと思います。継続は力なり。でも無理せず、じっくり。
モデレータープロフィール
人事図書館
館長
吉田 洋介経歴
2007年立命館大学大学院政策科学研究科卒業。
新卒でリクルートマネジメントソリューションズ入社。
組織人事支援として国内外500社以上の採用、人材開発、組織開発、人事制度等に関わり、支社長・事業責任者等を歴任。
2021年に独立し株式会社Trustyyleを設立。
祖父、伯父2人が大学教授、両親ともに大学で勤務という影響を受け、読書と議論が大好物。
ビジネス書から漫画まで保有書籍数は5000冊超。
人事図書館とは
仲間と学びで、未来を拓く2024年4月にオープンした人事領域の学びを深め、仲間と繋がる「図書館×コワーキング×相談の場」です。2000冊以上の人事に関する書籍と500名以上の会員を有しており、会員同士が学び合う仲間として安心してご利用いただくため、実名、社名の開示、名刺交換、営業行為、マルチ勧誘等は禁止とさせていただいています。
詳しい情報及びメンバー申込み方法はこちら
公式HP:https://hr-library.jp/
〈お問い合わせ〉
担当:人事図書館広報室
ご連絡先:コチラよりご連絡ください
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。