株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、大日本印刷株式会社 ABセンター 副センター長 江口 裕二 氏を招聘し、R&D機能と顧客視点を持つABセンターにおける新規事業開発ノウハウについて詳説いただくセミナーを開催します。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17167
〔タイトル〕
大日本印刷(株)
R&D機能と顧客視点を持つ
ABセンターにおける新規事業開発ノウハウ
〔開催日時〕
2025年01月16日(木) 16:30 - 18:30
〔講師〕
大日本印刷株式会社
ABセンター
副センター長
江口 裕二 氏
〔講義概要〕
新規事業創出と育成について、その挑戦と今後の展開に焦点を当てます。大日本印刷株式会社の歴史と現状から始め、具体的な事業創出や育成の事例を通じて、R&D機能と顧客視点を持つABセンターにおける新規事業開発のプロセスとフレームワークを解説します。また、新規事業のあるべき姿や既存事業との違い、そして現在当社が直面している課題とその解決に向けたアプローチと戦略についても詳説します。
本講演によって、新規事業の創出・育成に関わる方々が、当社の具体的な手法と戦略をヒントに、自社のビジネスに生かすための指南となれば幸いです。
〔講義項目〕
1. R&Dと顧客視点 ABセンターにおける新規事業開発
2. 自己紹介・会社紹介
(1) 自己紹介
(2) 会社の概要
(3) DNPグループビジョン
3. 大日本印刷株式会社の歴史と現状
(1) 会社の歴史
(2) トップシェア製品群
(3) 中期計画の骨子と事業戦略
4. ABセンターの役割と目指す方向性
(1) 沿革
(2) 部門のミッションとビジョン
(3) R&D機能/技術シーズ&マーケットニーズ
5. 新規事業開発のプロセスとフレームワーク
(1) 事業創出~育成サイクル
(2) アライアンス方針と事例
6. 事例紹介/事業育成
7. 事例紹介/事業創出
8. 新規事業開発の課題と解決策
(1) 新規事業のあるべき姿/既存事業との違い
(2) 現在直面している課題
(3) 課題解決に向けたアプローチと戦略
9. まとめ
・ 本講演の要点の再確認
10. 関連質疑応答
11. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:33,700円(税込)
2名以降:28,700円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17167
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
URL https://www.jpi.co.jp
【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
まだまだ現れる高輪築堤、田町駅周辺でも発掘された!見学会参加レポ
高輪築堤は、新橋〜横浜間を結んだ日本初の鉄道が開業する際、品川駅から北側の海に築かれた海上築堤です。JR東日本田町車両センター跡地「品川開発プロジェクト」大規模再開発の2019年に発掘され、高輪築堤と命名されました。高輪築堤の第七橋梁など一部の遺構は国指定史跡として現地保存され、その後も田町駅の山手線付近と品川駅側でも発掘されました。品川駅側で公開された見学会へ参加した模様をお伝えします。
滋賀県高島市『椿聚舎』は、上質な“好き”を一日一客に手作りで捧げる心づくしの宿
滋賀県北部の奥琵琶湖、マキノの地に、一日一客限定の隠れ家のような宿『椿聚舎(ちんじゅしゃ)』がある。季節の移ろいを感じながら手作りの温かさにふれるひとときを。
【地理を楽しむ箱根駅伝:総集編】注目したい地形ポイントまとめ! 観戦がさらに楽しくなる
東京~箱根間を往復10区間に分け、10人で襷(たすき)をつなぎながら走るリレー形式のレース・箱根駅伝。スポーツとしてのおもしろさは言わずもがな、レースの展開を左右する「地理」も箱根駅伝の大きな魅力のひとつだ。土地勘があれば中継に見知った景色が映って楽しい。距離感がわかれば選手たちの“速さ”を実感できる。地形を理解すると勝負どころもより深く理解できる。さらに、コースの大もとである旧東海道の歴史を知れば、その道のりがより立体的に見えてくるはずだ。本記事は、箱根駅伝のコースを「散歩の達人」目線で紐解くシリーズの総集編。各区の地理的な見どころやポイントをまとめて紹介する。