JICE 一般財団法人 日本国際協力センター
訪日団は、日本滞在中、ホームステイや文化体験、その他人的交流を通じて自身のルーツである日本理解を深め、日米の友好と相互理解を促進します。
米国各地から日本にルーツを持つ青少年が来日し、東京都、広島県、沖縄県を訪問します。 表敬訪問や講義に参加し、日本の政治や外交姿勢について学びます。また、ホームステイや文化体験、学校交流を行うことで、日本の社会や歴史、文化について理解を深めます。滞在中は各地で人々との交流を行うことで、日米の友好を深め、自身のルーツである日本を様々な側面から見つめるとともに、日本の魅力を吸収し、そこから得た学びや気づきを日系アメリカ人の立場から、積極的に発信します。
本プログラムは、外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」カケハシ・プ ロジェクト(米国)の一環で行われる招へいプログラムです。
【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム カケハシ・プロジェクト(米国)「日系米国人青少年招へい(JACL)」
※JACL:Japanese American Citizens League(日系アメリカ人市民同盟)
日時:2024年12月12日(木)~ 12月18日(水)
対象:米国の日系米国人青少年 合計74名(引率者3名含む)
(グループ1:日系米国人青少年23名、引率1名 計24名)
(グループ2:日系米国人青少年24名、引率1名 計25名)
(グループ3:日系米国人青少年24名、引率1名 計25名)
訪問地:東京都、広島県、沖縄県
日程(予定):
(グループ1)
12月12日(木)来日【オリエンテーション】
12月13日(金)【移動】東京都から沖縄県へ【学校交流】琉球大学【表敬訪問】宜野湾市長【ホストファミリー対面式】
12月14日(土)【ホームステイ】沖縄県読谷村
12月15日(日)【ホストファミリー歓送会】【昼食交流会】【講義及び体験】海洋環境学習、ビーチクリーン
12月16日(月)【移動】沖縄県から東京都へ【視察】明治神宮・原宿
12月17日(火)【ワークショップ】【視察】JICA横浜 海外移住資料館【表敬訪問】
12月18日(水)【成果報告会】帰国
(グループ2)
12月12日(木)来日【オリエンテーション】
12月13日(金)【移動】東京都から広島県へ
12月13日(金)【学校交流】福山大学【ホストファミリー対面式】
12月14日(土)【ホームステイ】広島県福山市
12月15日(日)【ホストファミリー歓送会】 【文化体験】神勝寺【視察】広島平和記念資料館
12月16日(月)【移動】広島県から東京都へ【視察】明治神宮・原宿
12月17日(火)【ワークショップ】【視察】JICA横浜 海外移住資料館【表敬訪問】
12月18日(水)【成果報告会】帰国
(グループ3)
12月12日(木)来日【オリエンテーション】
12月13日(金)【移動】東京都から広島県へ
12月13日(金)【学校交流】県立広島大学【ホストファミリー対面式】
12月14日(土)【ホームステイ】広島県山県郡安芸太田町
12月15日(日) 【ホストファミリー歓送会】【文化体験】神楽体験【視察】広島平和記念資料館
12月16日(月)【移動】広島県から東京都へ【視察】明治神宮・原宿
12月17日(火)【ワークショップ】【視察】JICA横浜 海外移住資料館【表敬訪問】
12月18日(水)【成果報告会】帰国
使用言語:英語
実施方法:対面招へい
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
【対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業概要】
「カケハシ・プロジェクト」は、日本政府(外務省)が推進する事業で、日本と北米地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を対象に、招へい・派遣・オンライン交流・フォローアップを行うものです。人と人との相互交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史・外交政策等に関する理解を促進するとともに、日本への関心・理解を拡大します。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。JICEは実施団体として本プログラムの企画・運営を行っています。
北米地域との交流 カケハシ・プロジェクト|外務省 (mofa.go.jp)
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.12.09
米国から日系⻘少年74名が来日し、東京都、広島県、沖縄県を訪問します。日本の歴史や文化に触れ、人々との交流を通して、自らのルーツである日本理解を深めます。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。