tHE GALLERY HARAJUKU
tHE GALLERY HARAJUKUにて、12月13日(金)より
mightによる個展「little star」を開催。
【might 個展 " little star " 】
2024年12月13日(金)より米原康正がキュレーションをするギャラリー
tHE GALLERY HARAJUKUにて、might(マイト)による個展「little star」を
開催いたします。
2024年3月の個展につづき、油彩の新作作品を展示販売いたします。
mightの描く日々の煌めきをご覧にお立ち寄りくださいませ。
●STATEMENT
当たり前の日々が放つ小さな煌めきに、心を動かすことが出来たなら、自分の中で何かが変わったということ。
永遠など無いなら、辛くて苦しい時間もいつか形を変えるということ。
星が遥か遠くから、時を超えて 一人ぼっちの夜を照らしてくれるということ。
今は会えないけれど、どこかにいるということ。
燃え尽きる日まで、あなたを照らし続けたいということ。
― might
●might(マイト) profile
アートレーター。好きな絵を描いていたらいつの間にかアーティストとイラストレーター、両方の側面を持つようになったという意味でアートレーター(Artrator)を名乗る。シンガーソングライター、和ぬかによる楽曲「寄り酔い」のMVにてイラストを手がけ、TikTokやYouTubeで大ヒットとなり人気に火が付く。2024年春に発表した油彩の作品が好評で、今回は待望の第2弾の油彩の個展となる。
<Instagram>
@_______might117
https://www.instagram.com/_______might117
<X>
@_______might
https://x.com/_______might
●キュレーター米原康正より
アート業界では作家の心の中にある闇部分を反映させた作品を評価する傾向がある。
人生を謳歌するのではなく、
人生を裏や斜めから見る感じだ。
もちろん僕はそれを否定しない。
否定しないけど、あまりにも最近そればかりなので
いやいや人生を賛美すること、謳歌するのもいいじゃん。って
僕の天邪鬼な性格が騒ぎ出している。
mightの作品の中で描かれる少女たちの笑顔は純粋だ。
人を疑ったことなどない青春があってもいい。
心の闇を理解してあげることが社会の役目だとしたら、
心の純情をずっと守ってあげることも社会の役目なのではないだろうか?
青春が眩しくてなぜ悪い。
まじそう思う。
might個展 " little star "
==================
場所:tHE GALLERY HARAJUKU
期間:12月13日(金) ~ 12月27日(金)
休廊日:月・火曜日
時間:11:00~19:00
<Opening Reception>
日時:12月13日(金) 18:00~20:00
場所:tHE GALLERY HARAJUKU
==================
●tHE GALLERY HARAJUKUとは
WEGO放課後アート部やラフォーレ原宿の愛と狂気のマーケットなどで、新しいアーティストの発掘や育成をライフワークとしておこなっているよねちゃんが、新しい才能と、アートにこれから触れる人の出会う場にというコンセプトのもと作られたのが、『tHE GALLERY HARAJUKU』。
個性的な古着屋やこじんまりとして味のある料理屋など昔ながらの原宿の面影を残す、歩くだけで楽しくなるそのとんちゃん通りの真ん中にある。
tHE GALLERY HARAJUKU
ーーーーーー
150-0001
東京都渋谷区神宮前3丁目20-21 ベルウッド原宿1階-C
明治神宮前駅徒歩5分
WEB
http://thegallery-harajuku.com
Instagram:@the_gallery_harajuku
https://instagram.com/the_gallery_harajuku
キュレーター/米原康正
プロデューサー/久々野智 小哲津(くくのち こてつ)
ファウンダー/川尻征司
ーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。