ロングランプランニング株式会社
スロヴァキア出身の弦の名手タタルとカンタ、そしてドイツ・ロマン派を背景に持つ酒井がドヴォルザークの名作「ドゥムキー」ほかを奏でる
第555回日経ミューズサロン『ヘンリ・タタル+ルドヴィート・カンタ+酒井有彩 ピアノ三重奏の夕べ』が2025年2月4日 (火)に日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
カンフェティにてチケット発売中
https://www.confetti-web.com/events/3494
公式ホームページ
https://art.nikkei.com/muse/20250204.html
東欧の名門・スロヴァキア・フィルのコンサートマスター、そしてオーケストラ・アンサンブル金沢の首席ソロ奏者として長年活躍してきたルドヴィート・カンタ。同じくスロヴァキア出身で、仙台フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリン奏者として活動するヘンリ・タタル。さらに才媛・酒井有彩を加えたピアノトリオ。東欧出身のふたりと、ドイツ・ロマン派を背景に持つ酒井。ドヴォルザークの名作「ドゥムキー」へと三者の音楽性が収斂されていく。チェコ、スロヴァキアとドイツ・ロマン派の交流がもたらす独特の化学反応をお楽しみください。
プロフィール
ヘンリ・タタル Henri Tatar(ヴァイオリン)
スロヴァキア出身。スロヴァキアコンセルヴァトリー・コンクール入賞。ハンガリー人の名ヴァイオリニスト、ジョージ・パウク氏に師事し、フランス、メニューイン財団オーケストラのコンサートマスターを経て、仙台フィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン奏者として活動している。現在、スロヴァキアと日本の懸け橋になるべく活動を展開している。
ルドヴィート・カンタ Ludovit Kanta(チェロ)
スロヴァキア出身。プラハ音楽アカデミー在学中にスロヴァキア・フィルの第一ソロチェリストならびにコンサートマスターに就任。その後来日し、オーケストラ・アンサンブル金沢の首席チェロ奏者を務めた。ソリストとしても国内外の著名オーケストラとの共演多数。2国間の友好親善に寄与し、令和5年春の外国人勲章旭単光章を受賞。
酒井有彩 Arisa Sakai(ピアノ)
四天王寺高等学校を卒業後、ベルリン芸術大学を最優秀で卒業。同大学国家演奏家コースを卒業、ドイツ国家演奏家資格を取得。第84回レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位のほか受賞多数。国内外のオーケストラの客演、ソリストとしての活動と並んで、(一社)Music Dialogueでの活動など室内楽奏者としても高い評価を得ている。
https://www.arisasakai.com/
プログラム
R.シューマン/3つのロマンスより 第2番 嬰ヘ長調 作品28
C.シューマン/R.シューマンの主題による変奏曲 嬰ヘ短調 作品20
ブラームス/ハンガリー舞曲集 WoO.1より第1番、第5番、第6番
マルティヌー/スロヴァキアの主題による変奏曲、ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番 H.157
ドヴォルザーク/ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 「ドゥムキー」 作品90
公演概要
第555回日経ミューズサロン
『ヘンリ・タタル+ルドヴィート・カンタ+酒井有彩 ピアノ三重奏の夕べ』
公演日時:2025年2月4日 (火) 18:00開場/18:30開演(上演時間:約2時間)
会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
■出演者
ヘンリ・タタル Henri Tatar(ヴァイオリン)
ルドヴィート・カンタ Ludovit Kanta(チェロ)
酒井有彩 Arisa Sakai(ピアノ)
■チケット料金
一般:4,000円
子供(小学生以上、高校生以下):2,500円
(全席指定・税込)
※子供券は日経公演事務局のみで受付
主催=日本経済新聞社 協賛=ファンケル
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。