株式会社ニューゲート
「焼鳥とり藤 五反田店」が、2024年12月1日(日)にグランドオープン
「焼鳥とり藤 五反田店」の店頭写真
株式会社ニューゲート(代表取締役:田中駿平)は、大阪で圧倒的な人気を誇る焼鳥専門店「とり藤」の東京1号店となる「焼鳥 とり藤 五反田店」を2024年12月1日(日)にオープンいたします。五反田の新たなランドマークとして、カジュアルに楽しめる本格焼鳥を提供することで、東京の食文化に新たな風を吹き込みます。
全国各地の銘柄鶏と、職人技が織りなす唯一無二の焼鳥
「焼鳥 とり藤 五反田店」の魅力は、何といってもその素材と技術。大阪本店の伝統を受け継ぎ、全国の生産者から厳選した銘柄鶏・地鶏を使用しています。
- 鹿児島県産「さつま極鶏 大摩桜」
- 宮崎県産「黒岩土鶏」
- 山梨県産「信玄どり」
など、それぞれの地域ならではの特徴を持つ鶏肉を産地直送で仕入れ。五反田の地元で100年以上続く卸業者から毎日届けられる新鮮な素材も加わり、最高の状態でご提供します。
また、食器には九谷焼を中心にセレクトした高品質なものを使用しており、料理と器が織りなす一体感も体験いただけます。
当店イチオシの「特上むね」
こだわり卵の「親子丼」
都会の喧騒を忘れるモダン空間
店内は、木の温もりと日本らしい藍色を基調としたモダンなデザイン。友人との集まりやデートはもちろん、接待や特別な会食にも最適な居心地の良い空間をご用意しています。プライバシーを確保できる完全個室も完備しており、さまざまなシーンに対応します。
本格焼鳥を、カジュアルに楽しめるモダンな内装
6名様まで入ることができる完全個室も完備
焼鳥の味を引き立てる「備長炭」と「特注焼き台」
焼鳥の味わいを決めるのは、火力の強い備長炭(びんちょうたん)です。当店では、日本三大備長炭の一つである日向備長炭を使用しています。この炭は、高品質な炭を生産する炭焼き職人のいる炭窯を訪ねて選び抜いたものです。また、特注の焼き台を用い、備長炭を3段に重ねることで、鶏本来の旨味と香ばしい炭の薫りを最大限に引き出しています。さらに、炭の火力は湿度や気温によって微妙に変化するため、職人がその状態を見極めながら一本一本丁寧に焼き上げます。こうした職人技が、「とり藤」の焼鳥に独特の深い味わいをもたらしています。
本格焼鳥を引き立てるための、ドリンクメニューも充実
焼鳥の味を引き立てるドリンクも充実しています。
- 全国各地のワインやジン、ウイスキーなど国産銘柄
- ノンアルコールのワインや梅酒、サワー
- 異なる産地で3種類ずつ揃えた緑茶・ほうじ茶
その他にも、生ビールやハイボール、焼酎、日本酒といったおなじみのドリンクもラインナップ。お客様それぞれの好みに合わせて、焼鳥とのペアリングをお楽しみいただけます。
「五反田発の新たな美食文化」への挑戦
今回の東京初進出にあたり、代表の田中駿平は以下のコメントを寄せています。
代表取締役:田中駿平
「五反田という多様な人々が行き交う街で、焼鳥を通じて新たなコミュニケーションや出会いの場を作りたいと思っています。本格焼鳥をもっと身近に、そして気軽に楽しんでいただけるよう努力してまいります。」
店舗情報
店名:焼鳥 とり藤 五反田店
住所:東京都品川区西五反田2-14-11
アクセス:
JR五反田駅西口から徒歩5分
都営浅草線五反田駅から徒歩3分(A2出口)
東急池上線五反田駅から徒歩7分
東急池上線大崎広小路駅から徒歩9分
東急目黒線不動前駅から徒歩10分
営業時間:17:00~3:00
定休日:不定休
Instagram:https://www.instagram.com/torifuji_gotanda?igsh=OWl3dWR3azhzZjNm
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13302560/
公式ホームページ:https://www.newgate-inc.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。