株式会社 和光
銀座・和光では、12月12日(木)~25日(水)の期間、セイコーハウスホールにて、「アートで綴る 和光歳時記」を開催します。
新しい年の吉祥を願い、心躍るひとときをお楽しみいただく今展は、今年で6回目を迎えます。
陶芸・金工・染織・漆芸・彫刻・絵画・ガラス・竹工芸・人形の分野で活躍する作家12名が制作した、自然の風景や愛らしい動植物、来年の干支「巳」にちなんだ作品など、春夏秋冬の風情を宿す400余点の作品が一堂に会します。
本年最後の展覧会を飾る多彩な技と個性の共演をぜひご覧ください。
冨川秋子(陶芸)「氷青釉高坏(ひょうせいゆうたかつき)」 w23×d21.8×h20.2cm
三留 舞(ガラス)香水瓶(左)「春爛漫」φ6.4×h10.3cm、(右)「六花」φ6.3×h10cm
小黒アリサ(彫刻)「巳美酒(みびしゅ)」 w11.7×d5×h11.5cm
吉岡更紗(染織) ストール「源氏物語の色」 180×100cm
松本由衣(漆芸)「夜空の蓋付椀」 φ12×h10.2cm
河野三秋(金工)「砦の春」w22×d3×h20cm
本田青海(竹工芸)子蛇文様菓子器「永(えい)」 φ22×h3cm
大西敦子(絵画)「守り雛」 w25.5×d32.5×5cm(額サイズ)
田島周吾(絵画)「六蝶猫鎮座図」 w18×d41cm
松崎幸一光(人形)「シロクマ」 w39×d23×h16cm
広沢葉子(ガラス) 飾り壺「Fiore」 φ12.5×h18cm(本体12cm)
星野友幸(陶芸)(左)茶盌「糖衣」w11.8×d11.2×h8.1cm、(右)練継水指「ピンクグラス」 φ18.5×h18.5cm
「アートで綴る 和光歳時記」
12月12日(木)~25日(水)
会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階)
お問い合わせ先:03-3562-2111(代表)
営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで)
休業日:無休
入場料:無料
主催/和光
◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。
セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。
◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。
営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。
最新の情報は、ホームページをご覧ください。
ホームページ
https://www.wako.co.jp/
インスタグラム
https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/
美術専用インスタグラム
https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。