good mornings株式会社
開催場所:Marunouchi Happ. Stand & Gallery 開催日程:2024 年 11 月 14 日(木)~11 月 30 日(土) 【17 日間】
Marunouchi Happ. Stand&Gallery店頭試食コーナー
good mornings(グッドモーニングス)株式会社が運営するパブリックカフェ『Marunouchi Happ. Stand & Gallery(マルノウチ ハップ スタンドアンドギャラリー)』は、2024年11月14日(木)~11月30日(土)まで期間限定で、芋屋金次郎とのPOPUPイベントを開催します。
芋舗「芋屋金次郎」は、ワンランク上のフレッシュな芋けんぴをお届けする芋菓子専門店として平成17年に誕生しました。母体は高知県高岡郡日高村にある老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」。昭和27年の創業です。その創業者の名前が澁谷金次郎。以来、自ら「芋屋」と名乗るほど、芋にこだわり、芋けんぴ一筋に生きてきました。
そんな芋屋金次郎が北海道産さつま芋を使用した、新商品の「きりこ」(干し芋)の販売を行います!
北海道厚沢部町産の紅はるかを3か月間貯蔵熟成させ、一度焼き芋にしてから干し芋に。金次郎の新製法でつくる、芋のうまさ100%の干し芋です。
イベント期間中は、世界観を演出するべく、店内がおいもだらけの一風変わった装飾に様変わり!目からも楽しいイベントとなっております!
ぜひ皆様のご来場お待ちしております。
イベントにて販売中の干し芋”きりこ”
◇イベント概要
開催期間: 2024 年 11 月 14 日(木)~11 月 30 日(土) 【17 日間】
開催会場:Marunouchi Happ. Stand & Gallery(東京都千代田区丸の内2丁目5番地1)
( http://marunouchi-happ.jp/ )
実施内容:・干し芋きりこの販売
・店内空間による芋屋金次郎の特別装飾
Marunouchi Happ. Stand&Gallery 外観写真
イベント会場「Marunouchi Happ. Stand&Gallery」についてMarunouchi Happ. Stand & Gallery とは
三菱地所プロパティマネジメント株式会社とグッドモーニングスが共同企画・運営を行っているパブリックカフェ。東京・丸の内の目抜き通り「丸の内仲通り」の中心に、「新たな賑わい創造の拠点」として2018年5月に誕生。気軽にデイリーユースできるカフェでは、丸の内という街が大切にしてきたEssencial(「本物・本質」)をキーワードとして拘りのフード&ドリンクメニューを提供しています。また、いつ訪れても「今まで丸の内では出会えなかったモノ・コトと遭遇」し、新たな発見や刺激を体感できるように、客席スペースをギャラリースペースとして活用。POPUPショップや、展示企画、トークショー、ワークショップ等、様々な取り組みを企画・展開しています。
静岡県IFNiのスペシャリティコーヒーを提供
ランチメニューの自家製スパイスカレー
Marunouchi Happ.STORE 外観写真
Marunouchi Happ. Stand&Galleryの系列店『Marunouchi Happ.STORE』のご紹介本店舗は、「コーヒー(ドリップバッグ)・クラフトビール・本」を主軸に、丸の内発のローカルデイリーストアとして食物販をメインにさまざまな商品をお取り扱いしております。
店内にはイートインスペースもあり、スタッフが厳選した選りすぐりのスペシャリティーコーヒーをお召し上がりいただけます。
他にも、国内外問わずセレクトされたクラフトビールが80種類~100種類販売されており、クラフトビール通のスタッフがセレクトしたラインナップには、東京ではあまり流通していない商品も。気に入った商品は購入してご自宅などで楽しんでいただくほか、角打ちスペースを設けているためその場でサクッと1杯という使い方もできます。
店内で販売中のクラフトビール各種
セレクトされた書籍や焼き菓子など販売しています
<本件に関するお問合せ先>
good mornings 株式会社 担当:大西
TEL:03-6661-7084 MAIL:[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。