公益財団法人東京都歴史文化財団
展覧会やアーティストによるトーク・イベントなど、多岐にわたる企画を実施
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、公募展や企画展、海外派遣などを通じて、段階的、継続的にアーティストの活動を支援しています。今年で9回目の開催となる「OPEN SITE」は、TOKASの企画公募プログラムです。あらゆる表現活動が集まるプラットフォームの構築を目指し、展覧会やパフォーマンス、トーク・イベントなど、多岐にわたる企画を2会期にわたって開催します。
11/23(土・祝)から始まるPart 1では、展示部門のハビエル・ゴンザレス・ペッシェ、COM_COURSE、TOKAS推奨プログラムの柄澤健介、dot部門のそこからなにがみえるによる企画を実施します。
■開催概要
会期:2024年11月23日(土・祝) - 2024年12月22日(日)
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷(東京都文京区本郷 2-4-16)
休館日:月曜日
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
ウェブサイト:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7335.html
[オープニング・トーク] 日英逐次通訳あり/予約不要
日時:11月23日(土・祝)16:00-17:30
出演:ハビエル・ゴンザレス・ペッシェ、COM_COURSE (久保田荻須智広、吉村 真)
ゲスト:岸本佳子(BUoY 芸術監督)、小林晴夫(blanClass ディレクター)
[展示部門] 入場無料
会期:11月23日(土・祝) - 12月22日(日)
時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
ハビエル・ゴンザレス・ペッシェ「mundo(世界)」
人間の生活と、地球上に存在する他の生命体や物質との関係は政治によって規定され、この繋がりのもとで、人間は指数関数的に増大し、他の生命体を追いやりながら領土を拡大していった。本展では、チリで活動するアーティスト9組による作品から、人間と自然の関係が政治を介してどのように変化してきたかを探る。
〇関連イベント 日英逐次通訳あり
トーク
日時:11月30日(土)16:00-
出演:ハビエル・ゴンザレス・ペッシェ
企画詳細はこちら:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7339.html
COM_COURSE「その姿の探し方」
美術家の久保田荻須智広と美術史家の吉村真が、洋画家・荻須高徳の署名があるパリの風景画の調査を起点に、20世紀の日仏美術史を個人の記憶やフィクションを交えて再構築。作品をとおして、ありえたかもしれない過去の歴史を描き出す。
〇関連イベント
レクチャー
日時:12月7日(土) 15:00-16:30 ※要予約
ご予約はこちら:https://os9-comcourse.peatix.com/
アーティストガイドツアー
日時:12月7日(土) 17:00-17:30
企画詳細はこちら:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7340.html
[TOKAS推奨プログラム] 入場無料
柄澤健介「肌理と稜線」
会期:11月23日(土・祝) - 12月8日(日)
山河などを題材として、耐久性のある素材を用いる柄澤の作品は、見るものの想像が及ばないほどの長い時間を想起させる。本展を通じて、目まぐるしく変容する現代美術における彫刻の意義や可能性を考えるきっかけとする。
〇関連イベント
トーク
日時:11月24日(日) 16:00-
企画詳細はこちら:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7341.html
[dot部門] 入場無料
そこからなにがみえる「そこからなにがみえる:二つ目の試み」
会期:12月17日(火) - 12月22日(日)
遠藤幹大、草野なつか、玄宇民による共同インスタレーション作品の再構成を中心に、各作家が2画面上映のための新作を発表。過去作の再構成や他作家との共作、制作中のプロジェクトのスケッチなどを含めた新たな映像表現を提示する。
〇関連イベント
トーク
日時:12月21日(土)、12月22日(日) 各日とも15:00-17:00
企画詳細はこちら:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241217-7342.html
【OPENSITE 9】
Part 1:2024年11月23日(土・祝) - 2024年12月22日(日)
Part 2:2025年1月11日(土) - 2025年2月9日(日)
休館日:月曜日 (1月13日は開館)、12月23日 - 1月10日、1月14日
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷(東京都文京区本郷 2-4-16)
実施企画:展示部門4企画、パフォーマンス部門2企画、dot部門1企画
参加作家:[Part 1] ハビエル・ゴンザレス・ペッシェ、COM_COURSE、柄澤健介、そこからなにがみえる
[Part 2] 滝戸ドリタ、KANTO(佐藤浩一+ARCHIVE)、中川麻央、現代サーカス集団RUTeN
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。