聖心美容クリニック
加齢による顔面の変化に対しての、コンビネーション治療について発表
「とことん真面目に、美容医療。」をスローガンに、高品質な美容医療を提供する 聖心美容クリニック( 医療法人社団美翔会 本院所在地:東京都港区六本木 全国11院)の
統括院長である鎌倉 達郎 医師が、2024年11月に開催された「AMWC JAPAN」に登壇しました。
AMWCとは
「AMWC(Aesthetic and Anti-Aging Medicine World Congress)」は、世界から12,000名を超える参加者と250社以上の美容医療関連の医薬品、医療機器及び 、化粧品・サプリメント領域の企業が出展する美容医療とアンチエイジングの国際医学会です。
世界トップクラスの美容医療及びアンチエイジング専門医が一堂に会し、専門知識を共有。モナコを中心に、アジア、ヨーロッパ、北南米など世界各地で開催されており、今年で3回目となる日本開催では、鎌倉達郎医師は登壇のほか、アドバイザリーボードも務めました。
■開催日程 :2024年11月10日(日)~11月11日(月)
■公式サイト:https://www.amwc-japan.com/
■開催場所 :ANAインターコンチネンタル東京
■アドバイザリーボード:
大須賀 穣 東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座 教授
堀江 重郎 順天堂大学大学院医学研究科 泌尿器外科学 教授
宮地 良樹 静岡社会健康医学大学院大学 学長・京都大学 名誉教授
鎌倉 達郎 聖心美容クリニック 統括院長
講演テーマ:Best Combinations for Facial Treatments
加齢に伴う顔面の変化に対して、切開を伴わない治療を組み合わせて改善を図る「コンビネーション治療」について講演。
糸や注入剤、HIFUやRFなどのマシンを組み合わせた治療について手法を紹介する他、治療後、数か月~6年以上に渡り経過観察した症例を列挙、解説するなどしました。
講演テーマ:Best Combinations for Facial Treatments
統括院長・鎌倉 達郎(かまくら たつろう)医師
<資格・所属> ※一部抜粋
日本美容外科学会(JSAS)理事長
公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授
一般社団法人日本ルックスケア医学会 副理事長
公益社団法人国際化粧療法協会 理事
一般財団法人日本医療アートメイク財団 理事
一般社団法人日本ケアネイル協会 特別顧問
エステティックメディカルアカデミー(AMA)顧問
AMWC JAPAN Advisory board member
聖心美容クリニック 統括院長・鎌倉 達郎(かまくら たつろう)医師
聖心美容クリニックについて
「とことん真面目に、美容医療。」をスローガンに、美容外科業界の透明性を高めると共に、美容再生医療を全国に先駆けて導入するなど、日本を代表する美容医療業界のリーディングクリニックとして、患者さまに寄り添った提案・施術を提供しています。
< おかげさまで、2023年に開院30周年を迎えました。>
・所在地 :札幌、六本木、銀座、渋谷(S-Labo)、大宮、横浜、熱海、名古屋、大阪、広島、福岡
・創業 :1993年10月
・公式HP:https://www.biyougeka.com
在籍ドクターの90%以上が専門医資格を保有
当院では、日本形成外科学会、日本皮膚科学会、日本美容外科学会、日本外科学会の専門医・指導医の資格を有した医師が在籍しています。
また当院では、日本美容外科学会(JSAS)の理事長を務める鎌倉達郎医師を中心に、美容医療業界全体の技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しています。
在籍ドクターの90%以上が専門医資格を保有
ドクターへの取材、体験取材、ビデオ会議・電話・メールでの取材も可能です。
聖心美容クリニックおよびS-Laboクリニックでは、医師への取材を積極的にお受けしています。
実際に施術を受けていただくことも可能です。
リサーチ段階でのヒアリングやロケハンも、お気軽にご相談ください。
本リリースのPDF版:
d43191-57-0603cd42a06f83ccb79bf84105ea8d34.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。