ファクトリーギア株式会社
2024年11月1日千葉市中央区に誕生する新しい大人の集いの場【“Gg”TOOLSBAR KEIYO BAY】ファクトリーギア株式会社プロデュース。世界でも類を見ない驚愕のレジンアートテーブルが登場!
レジンアートテーブルとは?
レジンアートは、 エポキシ樹脂を使用して作成される作品で、インテリアやアクセサリー 分野でその美しさと機能性から急速に人気を集めています。今回、工具やバイクパーツをレジンに埋め込んだ巨大レジンアートテーブルが制作され、まさに一度見たら忘れられないアートとして完成しました。
仕掛け人たちの情熱が生んだ超大作
この圧巻のレジンアートテーブルを制作したのは、レジンアートチーム「Continues」の吉本淳平氏と徳永久令氏。 空間コーディネーター渡邉利幸氏とファクトリーギア株式会社 代表・高野倉匡人氏のアイデアと情熱によって、「大人が夢中で集えるガレージ」というコンセプトが、見事に具現化されました。このレジンテーブルには、ファクトリーギアの30年にわたる歴史の中で生まれた名作工具 やバイクのパーツが埋め込まれており、その前には本物のバイクも展示されています。まるで愛車を眺めなが ら至福の時間を過ごすような、特別なひとときを演出します。
工具がアートへと変わる瞬間埋め込まれた工具は、レジンの中に固定された瞬間から、もう二度と工具としては使えません。 役割を終えた工具が、アートとして新たな価値を持ち始めるというメッセージは、まるで人の人生そのもの。人生の転換点を迎え、新たな役割や価値を見つける、そんな深いロマンが込められています。
「TOOLS BAR」 で過ごす特別な時間
「“Gg”TOOLSBAR KEIYO BAY」では、ファクトリーギアのEC利用者が商品をピック アップできる拠点としても活用でき、最新の商品や人気の工具を実際に手に取ることができます。さらに、大人が集 うガレージ空間で、一杯のドリンクとともに、思い入れのある工具たちと触れ合う贅沢な時間を楽しむことができます。新たなショップのあり方を提示するこの場所は、大人の隠れ家として注目されること間違いなしです。
[SHOP インフォメーション]
● 【店舗名】:“Gg” TOOLS BAR KEIYO BAY
● 【オープン日】:2024年11月1日
● 【営業時間】:18:00~24:00 L.O. 23:30
● 【定休日】:日曜、祝日
● 【住所】:千葉県千葉市中央区本千葉町1-3千葉プリマビル(ゴリラビル)4B
● 【電話番号】:043-224-9097
● 【メール】:[email protected]
● 【URL】: https://fg-toolsbar.com/
この「TOOLS BAR」で、今までにない特別な体験を楽しんでみませんか?
仕掛け人
空間コーディネーター
渡邉利幸(なべさん)建築設備業として30年、飲食業としても16年のキャリアを持つ。大阪の能勢で自然と触れ合うDIY生活を送る。その一方で、多様な業界人との交流が育んできた独自の感性で、知る人ぞ知る数々の大人の隠れ家をコーディネートしている。今回は高野倉匡人の面白そうなプロジェクトに共感し、大阪から参画した。
吉本淳平
レジンアーティスト「Continues」
吉本淳平(写真上)
徳永久令(写真下)本業は塗装業だがレジンアートの世界に魅せられ、今では数多くのレジンアート作品を生み出している。古木をレジンで加工する家具作品が多い中、今回は常識とは全く違う視点からのリクエストに初挑戦のツールやパーツを利用したレジンアートテーブル作りに挑戦した。塗装業者ならではの精緻な作品として仕上がっている。
徳永久令
総合プロデュース
高野倉匡人国内外に17店舗を展開する上質工具セレクトショップ「ファクトリーギア株式会社」代表。
YouTubeの登録者数は11.2万人。その活躍はYouTubeのみにとどまらず、TBSラジオ「工具大好き」。TOKYO FM「TOOLS BAR RADIO」のメインパーソナリティーとしても活躍。ラジオ上の架空のバーをリアルに創り出し、新しいショップのカタチ作りとして、日本初、大人の社交場「TOOLS BAR」を仕掛けた。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?