明治記念館
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。昭和22(1947)年11月1日に明治神宮の総合結婚式場として開館した明治記念館が、開館77周年を迎えました
明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)は、本年11月1日(金)に節目となる開館77周年を迎えました。当館は、明治14(1881)年に明治記念館本館が「赤坂仮皇居御会食所(明治天皇のダイニングホール)」として竣工されました。その後、昭和22(1947)年に総合結婚式場として開館しました。以来、結婚式をはじめとするおふたりの慶事に寄り添い、また迎賓施設として多くのお客様にさまざまな用途でご利用いただいてきました。
これまでも、そしてこれからも。明治記念館がさらなる成長を遂げるために「伝統」を守り「革新」を続け、お客様からより一層のお引き立てを賜るよう努力を重ねて参ります。
明治記念館 開館77周年記念ロゴ
当館では、開館77周年を記念して特設サイトを開設いたしました。「ココにある、トモにある」をキャッチ・フレーズに、今後80、90、100年とみなさまに愛され続けていくために当館に必要とされることとは何か。
特設サイトでは、当館で結婚式を挙げられ銀婚式や金婚式など、折に触れて明治記念館をご利用いただいている米寿(88歳)を迎えられたお客様への結婚64周年記念インタビューを行いました。また、これから当館で結婚式を挙げられる未来の花嫁・花婿様のインタビューなどを通して、明治記念館とともに歩みを進めていくお客様の貴重なお声を伺い、当館が末永く愛されるための秘訣を探りました。
さらに、開館77周年に合わせてリニューアルされたエントランスやバンケット「孔雀」を紹介するお知らせなど、新装した施設に関するコンテンツも充実させたサイトとしました。
明治記念館開館77周年記念サイトはこちら
今年8月にリニューアルしたエントランス
同じくリニューアルしたバンケット「孔雀」
明治記念館では、総合結婚式場として誕生したルーツを忘れることなく後世に継承していくために、開館77周年を記念したブライダルフェアを開催しています。
豪華特典の付いた当館のブライダルフェアに、ぜひご参加ください。
開館77周年記念フェアのご予約はこちら
当館ブライダルフェアのオンラインご予約サイトです
【明治記念館について】
明治記念館本館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会食所」として、現在の迎賓館のある場所に竣工されました。明治21(1888)年には『大日本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かすことなくお出ましになられました。そのような由緒から、明治記念館本館は「憲法記念館」とも呼ばれています。
昭和22(1947)年11月1日に『明治記念館』の名称で総合結婚式場として開館式が挙行され、以来21万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。現在は結婚式にとどまらず、パーティ・会議などのMICE利用、祝賀会や人生儀礼などの記念日利用、レストランや懐石料亭でのお食事会など、多くの会場をさまざまな用途でご利用いただいています。
令和2(2020)年には、本館の歴史的・建築的価値が認められ、東京都指定有形文化財(建造物)に指定されました。現在は、平日は主にラウンジ/ダイニング「kinkei」としてご利用いただけます。庭園に面した開放的な「空間」と、明治時代の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な「時間」を提供します。また、明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお愉しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる「場」を提供しています。
住所:東京都港区元⾚坂2-2-23
アクセス:JR中央・総武線【信濃町駅】下車徒歩3分
地下鉄 銀座線・半蔵門線・大江戸線【⻘山一丁目駅】下車(2番出口)徒歩6分
地下鉄 大江戸線【国立競技場駅】下車(A1出口)徒歩6分
駐車場:あり(97台まで可能)
電話:03-3403-1171(大代表)
公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/
レストラン公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/
オリジナルスイーツHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/kanominomori/
オンラインショップ:https://meijikinenkan-shop.net/
公式Facebook:https://www.facebook.com/meijikinenkanofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meiji_kinenkan_official/
婚礼公式Instagram:https://www.instagram.com/meijikinenkan_wedding/
婚礼公式TikTok:https://www.tiktok.com/@meijikinenkan_wedding
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_jqDqcTTIqkYLUMS2YAhdg
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mk_sekirei
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?