株式会社ユニマットキャラバン
気軽に本格的なコーヒーエクスペリエンス、COFFEE BASEで贅沢なカフェタイムを。
この度、キャラバンコーヒー(運営元:株式会社ユニマットキャラバン/本社:東京都港区/代表取締役社長 落合昭)は、11月1日(金)より、ミルクやお湯を注ぐだけで簡単に本格的な味わいのカフェラテやコーヒーが楽しめる、カサブランカ農園(ニカラグア)産スペシャルティグレードのコーヒー豆を使用した「COFFEE BASE」を新発売いたします。
ミルクやお湯で割っても、コーヒーの持つ豊かな風味をしっかり感じていただけるように、
深煎りで仕上げました。
ローストしたカカオのような香ばしさ、シャープな苦みと力強いボディを感じ、
柔らかく心地よい甘さが余韻として続いていきます。
=====================
オンラインショップおよび直営店舗にて販売
https://www.caravan-coffee.jp/view/category/ct241
=====================
~商品特長~
・深煎りで仕上げたカサブランカ農園(ニカラグア)産スペシャルティグレードのコーヒー豆を使用
・ミルクやお湯で割って、カフェラテとしてはもちろんブラックでも美味しく飲める
・カフェラテで飲むと、コーヒーの苦みと香ばしさ、ミルクの甘さが感じられ複雑で深みのある味わい
・ブラックで飲むと、しっかりとした苦みと甘い香り、酸味がアクセントとなりボディ感をしっかり感じる味わい
・創業当時(1900年代初期)の港町横浜の風景をコラージュしたパッケージデザイン
ミルクと氷で割ってアイスカフェラテ
ホットミルクで割ってカフェラテ
お湯で割ってホットコーヒー
アイスクリームにかけてアフォガート
COFFEE BASE(無糖)
COFFEE BASE(加糖)
COFFEE BASE 無糖・加糖2本セット スペシャルギフトボックス入り 創業当時の港町横浜の風景をコラージュしたパッケージデザイン
【商品名】COFFEE BASE(無糖・加糖)
【発売日】 2024年11月1日(金)~(オンラインショップ)
2024年11月8日(金)~(直営店舗)
【販売場所】キャラバンコーヒー直営店
公式オンラインショップ
【内容量】 275ml(濃縮コーヒー)
【販売価格】無糖・加糖 各1,080円(税込)
ギフトボックス入り2本セット(無糖・加糖) 2,700円(税込)
【賞味期限】製造より12ヶ月
【原材料名】コーヒー
【原産国】ニカラグア
【焙煎度】フレンチロースト/深煎り
【キャラバンコーヒー】
1928年横浜馬車道で、輸入食品と自家焙煎コーヒーを取り扱う店として創業し、日本にコーヒー文化を浸透させたコーヒーブランドです。以来、港町横浜ならではの先進的なビジョンと本物の味にこだわり、約1世紀の時を経て磨きあげた伝統の技でコーヒーを作り続けています。横浜の自社工場直送の新鮮なコーヒーをカフェで提供している他、ビーンズショップで販売もしています。こだわり抜いて創り上げた看板ブレンド「ゴールデンキャメル」を中心とした香り高い味わいのオリジナルコーヒーをぜひお試しください。
https://www.caravan-coffee.com/
【株式会社ユニマットキャラバン】
1928年に創業したコーヒーブランド「キャラバンコーヒー」を主軸とし、コーヒー豆の輸入、焙煎、加工、販売、卸売を展開する他、パリの中心地であるヴァンドーム広場のすぐ隣に本店を構えるフランスの紅茶ブランド「NINA’S」日本総代理店として茶葉製品の販売、卸売を行っています。
https://www.unimat-caravan.co.jp/
【公式オンラインショップ商品ページ】
https://www.caravan-coffee.jp/view/category/ct241
《直営店舗一覧》
https://www.caravan-coffee.com/shop
《公式オンラインショップ》
https://www.caravan-coffee.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?