公益財団法人 神奈川芸術文化財団 神奈川県民ホール
#オルガンavecテアトル
神奈川県民ホール(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)は、1975年1月17日の開館から、今年度で記念すべき50周年を迎えます。開館50周年の今年度、C×Organ オルガンavecシリーズ vol.3『オルガン avec テアトル』音楽とドラマリーディングによる、或るオルガンをめぐる物語を俳優のウエンツ瑛士氏をお迎えして2025年2月8日(土)に開催いたします。
■《オルガン avecシリーズ》 とは?
“avec”とはフランス語で「~と一緒に」の意味です。2021年度より当館のオルガン・アドバイザーに就任した中田恵子が自らのプロデュース企画として立ち上げた、その名の通り県民ホールのオルガンと「何か」を組み合わせて起きる化学反応を楽しもう、という企画です。
初回のオルガン avec バロック・アンサンブルでは……
2022年2月の初回公演は「オルガンavecバロック・アンサンブル」と題し、5人の弦楽器奏者をお迎えしました。バロック時代、オルガンが備え付けられている教会のバルコニーで行われていた演奏をイメージし、当時に書かれたオルガン・コンチェルトの要素を持つ作品の数々を舞台上の大オルガンと共にお届けしました。
2024年2月の第2弾は遠藤康行振付によるバレエダンサーたちとの共演「オルガンavec バレエ」。ゲストダンサーには新国立劇場バレエ団プリンシパルの渡邊峻郁を迎え、遠藤康行が育てたジュニアダンサーたちとともに、珍しいパイプオルガン生演奏とのコラボレーションに挑みました。プログラムにはルネサンス期から古典派、ロマン派を経て現代の作曲家たちに至るまで、約800年に渡る演目が並び、人類が生み出した音楽と舞踊の歴史を視覚化し、小ホールの親密空間だからこそ可能な躍動感溢れる公演は、初回に続いてお客様から好評を得ました。
■公演概要
【 公 演 名 】C×Organ オルガン・コンサート・シリーズ
《オルガンavecシリーズvol.3》
オルガン avec テアトル
【 日 時 】2025年2月8日(土) 15:00開演(14:30開場)
【 会 場 】神奈川県民ホール 小ホール (横浜市中区山下町3-1)
【 出 演 】中田恵子(オルガン) ウエンツ瑛士(俳優)
【 内 容 】音楽とドラマリーディングによる、或るオルガンをめぐる物語 / 構成・演出:田丸一宏
【 料 金 】全席指定 一般:4,800円 学生(24歳以下/枚数限定):2,500円 ※税込
※学生券は枚数限定、チケットかながわのみで取り扱い。
【 発 売 日 】KAme(かながわメンバーズ)先行発売:11月23日(土・祝)
一般発売:11月24日(日)
【 チケット 】●チケットかながわ TEL.0570-015-415(10時~18時)
https://www.kanagawa-kenminhall.com/d/avec_2024
[窓口]神奈川県民ホール(10時~18時) KAAT神奈川芸術劇場(10時~18時)
神奈川県立音楽堂(13時~17時 / 月曜休)
[注意事項]
※就学前のお子様はご入場いただけません。
※車イス・補助犬をお連れでご来場の方は、事前にチケットかながわまでお問合せ・ご予約ください。
※やむを得ない事情により演奏曲、出演者等が変更になる場合があります。
※演奏中はご入場いただけません。開演時間に遅れた場合は、案内係の指示に従ってください。
【 W E B 】https://www.kanagawa-kenminhall.com/d/avec_2024
【 主 催 】神奈川県民ホール( 指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団 )
【 助 成 】文化庁文化芸術振興費補助金[劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能
強化総合支援事業)]|独立行政法人日本芸術文化振興会
■SNS
公式X @OrganKenminhall https://x.com/OrganKenminhall
公式Instagram @kanagawakenminhall_official
https://www.instagram.com/kanagawakenminhall_official/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?