GTP株式会社
<本調査に関して>GTP株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:本藤 秀俊)は、麻布十番にあるMastBeautyクリニック麻布十番(皮膚科・美容皮膚科)と合同で20~50代の男性119名を対象に、「脱毛クリニック・サロン選びに対しての意識調査」についてのアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査概要:脱毛クリニック・サロン選びに対しての意識調査に関するアンケート
調査期間:2024年9月17日(火)~9月24日(火)
調査方法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)
調査人数:119人
調査対象:20~50代の男性
「回答者の年齢をお答えください」とアンケート調査した結果、
1位は「30代」(32%)
2位は「40代」(29%)
3位は「20代」(21%)
4位は「50代」(18%)
という結果になりました。
「いつから脱毛をしていますか?」とアンケート調査した結果、
1位は「20代から」(43%)
2位は「30代から」(28%)
3位は「40代から」(27%)
4位は「50代以上から」(2%)
という結果になりました。
「脱毛を始められたきっかけとして、最も近いものを以下から一つお選びください。」とアンケート調査した結果、
1位は「髭剃りを無くしたかった」(48%)
2位は「清潔感を出したかった」(26%)
3位は「コンプレックス解消」(10%)
4位は「女性にモテたかった」(7%)
5位は「マナーとして」(3%)
6位は「介護に備えて」(2%)
7位は「姪っ子にすすめられた」(1%)
8位は「効果があるのか試したかった」(1%)
9位は「TVCMを見て」(1%)
10位は「AGA治療の副作用」(1%)
という結果になりました。
きっかけについて詳しく教えてください。
・毎朝のヒゲ剃りが面倒だったから。
・もともとヒゲが濃くて、コンプレックスに感じていたから。
・20代の女性から毛がない方が良いとアドバイスをもらった。
・毛深いのを気にしていたので、清潔感を出したかったから。
・彼女からすすめられて、脱毛サロンに通うようになった。
「脱毛のクリニックやエステを選ぶときに、一番気になっていたものとして、最も近いものを以下から一つお選びください。」とアンケート調査した結果、
1位は「金額」(51%)
2位は「通いやすさ」(14%)
3位は「効果の持続性」(11%)
4位は「痛み」(10%)
5位は「施術後の見た目」(8%)
6位は「実績・評判」(5%)
7位は「その他」(1%)
という結果になりました。
「脱毛をした満足度を教えてください。」とアンケート調査した結果、
1位は「満足」(55%)
2位は「どちらかといえば満足」(33%)
3位は「不満」(6%)
4位は「どちらかといえば不満」(6%)
という結果になりました。
それはなぜですか?
「満足」「どちらかといえば満足」と回答していただいた方の理由
・3回目くらいから徐々に効果を感じてきていたから。
・毛深いコンプレックスが解消した。
・自己処理の手間が大幅に減り楽になり、見た目に清潔感が出て満足出来たから。
・毎朝仕事前に髭を剃るという煩わしさから解放されたため。
「不満」「どちらかといえば不満」と回答していただいた方の理由
・あまり効果が感じられなかった。
・何回も施術しないと毛根が消せないので、費用が予想以上にかかるため。
・最初は良かったが、忙しくなり通えなくなったから。
・契約期間が先に終わってしまったため、完全には脱毛しきれず。残りは、プラス料金支払うことで脱毛できるというシステムだったが、余計に料金がかさむためやらなかった。
まとめ
20~50代の男性が脱毛を始められたきっかけは、「髭剃りを無くしたかった」、「清潔感を出したかった」が多いということが分かりました。
毎朝のヒゲ剃りが面倒、ヒゲが濃いのがコンプレックスに感じている方が多く見受けられました。
また、友人・パートナーから指摘をされて、脱毛に通われる方も多いようです。
脱毛クリニック・サロンを選ぶ際に気にするポイントは、「金額」、「通いやすさ」、「効果の持続性」を気にしているようで、「金額」が半数を占めていることが分かりました。
また、脱毛経験者の方は約90%の方が満足感を得られているようで、効果については満足度は高そうですね。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?