株式会社ティーケーピー
株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝、以下TKP)は、2024年10月31日付で神奈川県藤沢市のホテルを取得し、アパホテル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:元谷 芙美子、以下アパホテル)とフランチャイズ契約を締結、当施設を「アパホテル〈湘南 辻堂駅前〉」として2025 年1月20日に開業いたします。
「アパホテル〈湘南 辻堂駅前〉」は取得後、全客室リブランドに伴う改装工事を行いシングルルーム、ダブルルーム、ツインルームの客室で構成された計111室のホテルへ生まれ変わります。1階には美容室、2階には会議や懇親会、朝食会場にも利用できるレストランを備えます。JR東海道本線「辻堂駅」から徒歩3分の駅前立地で、観光都市でありながら都心までの利便性を併せ持つ湘南エリアに位置しており、周辺には企業の事業所や工場もあることから、ビジネスやレジャー、インバウンドなど幅広いお客様にご利用いただけます。
TKPは第2の柱へと成長したホテル・宿泊研修事業においてさらなる拡大のために出店を加速しており、2023年4月発表の新中期経営計画において、3年間で10施設の出店を目指しております。神奈川県はTKPがホテルの出店戦略として注力するエリアのひとつであり、現在4棟を運営しておりますが、ホテル・宿泊研修事業のさらなる強化のため、都心からもアクセスしやすく観光地としても需要の高い湘南エリアへ出店いたします。当ホテルの開業により、TKPが運営する宿泊施設は開業前施設を含めて全国で30棟(29施設)・3,903室となり、そのうちTKPのアパホテルフランチャイズ事業は全16棟・3,005室となります。
TKPは会議と宿泊の融合によるハイブリッド化を実現し、アパホテルのフランチャイズ方式によるホテル運営を展開しているほか、アパホテル内の宴会場を運営するなど様々な形で連携を取り、戦略的な展開を図っております。今後も空間再生流通事業として、ビジネス・観光の利用において快適で便利な空間を提供してまいります。
ホテル概要
ホテル名称 :アパホテル〈湘南 辻堂駅前〉
所在地 :神奈川県藤沢市辻堂一丁目4-14
アクセス :JR東海道本線「辻堂駅」 徒歩3分
敷地面積 :607.88平方メートル (183.88坪)
延床面積 :3,508.94平方メートル (1,061.45坪)
構造・規模 :鉄骨造陸屋根11階建て
客室数 :111室
部屋タイプ :シングルルーム、ダブルルーム、ツインルーム
設備 :〈1階〉美容室 〈2階〉レストラン
開業 :2025年1月20日
【株式会社ティーケーピー 会社概要】
代表者 :代表取締役社長 河野 貴輝
本社所在地 :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F
設立 :2005年8月15日
資本金 :163億円(2024年2月末現在)
決算期 :2月
連結売上高 :365億円(2024年2月期)
連結従業員数 :1,849名(2024年10月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む
事業内容 :・フレキシブルスペース事業
・ホテル・宿泊研修事業
・イベントプロデュース事業
・BPO事業
・料飲・バンケット事業
URL :https://www.tkp.jp/
※プレスリリースに記載されている情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?