ジェイ・ワークス株式会社
[Gouter] -グテ- 学芸大学店は、11/17(日)で1周年を迎えます。11/16(土)・11/17(日)は、記念の新作をご用意したり、セバスチャンが来店する特別な2日間!
2023年11月17日にオープンし、都会的で華やかなフランス菓子でご好評をいただいているパティシエ兼ショコラティエのセバスチャン・ブイエによる、"グテ(おやつ)"をテーマにしたパンや焼き菓子の店[Gouter] -グテ- 学芸大学店が、このたび1周年を迎えます。
これもひとえに来店してくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
今後もお客様に多くのパンや焼き菓子をお届けできるように、一層の努力を重ねてまいります。
一周年を記念して、ささやかながら、11/16(土)と11/17(日)の2日間、感謝の気持ちを込めた特別な商品をご用意いたします。
11/16(土)・11/17(日) ★1周年記念商品
【クロッフル モンブラン 11/16(土)】¥756(税込)
クロワッサン×ワッフルを組み合わせその場で焼き上げるクロッフルを、モンブラン仕立てでご提供いたします。
【クロッフル フレーズブラン 11/17(日)】¥756(税込)
クロワッサン×ワッフルを組み合わせその場で焼き上げるクロッフル。苺の酸味と甘みの豊かなマリアージュをお楽しみください。
【ポンポネ 11/16(土)・11/17(日)】¥486(税込)
通常は四角形のスイスが、この2日間はフランス語で「おめかし(ポンポネ)」を意味するリボン型の可愛らしい形に変身!
中のフレーバーも特別仕様で、リボンの片側にヘーゼルナッツとコーヒーガナッシュ、もう片方にフランボワーズのホワイトガナッシュを入れており、異なる味わいをお楽しみいただけます。
※予告なく内容が変更となる場合がございます。
11/16(土)・11/17(日)の2日間は、フランス・リヨンからセバスチャンが学芸大学店に来店予定!
11/16(土)・11/17(日)の2日間は、セバスチャンがフランス・リヨンから、グテ学芸大学店に来店予定です。
タイミングが良ければ、セバスチャンが焼き上げたパンやお菓子をゲットできるかもしれません。
ぜひこの機会に、写真撮影やサインなどで直接交流してお楽しみください。
税込¥2,160以上お買い上げのお客様には、タルトレットをプレゼント!
11/16(土)・11/17(日)の2日間、税込¥2,160以上お買い上げのお客様に、セバスチャン・ブイエの人気焼き菓子"タルトレット"を1つプレゼント致します。
※フレーバーはお選びいただけません。
[Gouter] -グテ-
毎日食べたいフランスの「おやつ」
焼きたての香りが漂う店内には、セバスチャン・ブイエのこだわりが詰まったパンやお菓子がずらり。
[Gouter] -グテ-は、特別な“おやつ”を選ぶワクワク!を味わえるお店です。
Shop
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-1 Rhills
東急東横線 学芸大学駅 / 徒歩1分
営業時間(11月):10:00~18:00
定休日(11月):月曜日、水曜日
※月曜日または水曜日が祝日の場合、火曜日・木曜日がお休みになります。
※12/1(日)より営業時間と定休日を以下の通り変更致します。
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜・木曜
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.10.31
1周年を迎える[Gouter] -グテ- 学芸大学。セバスチャン・ブイエが手掛けるパンやおやつの店が1周年を記念した商品を販売。当日はセバスチャンがフランス・リヨンより来店します!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?