一般社団法人シェアリングエコノミー協会
官公庁、自治体首長、地方自治体の登壇者21名、会場に約100名
一般社団法人シェアリングエコノミー協会(代表理事:上田祐司、石山アンジュ)は、2024年11月5日(火)に開催となるシェアリングエコノミーがもたらす新たな地域経済圏の祭典「SHARE SUMMIT 2024」の登壇者において、パブリックセクター(中央官公庁、首長、自治体)からの登壇者が過去最多の21名、登壇者のおよそ1/4となったことをお知らせします。
なお、セッション・ワークショップの登壇者は過去最多の90名となっています。
公民連携をテーマに掲げたSHARE SUMMIT 2024は、会場でのネットワーキングに参加される自治体関係者を含めると、約100名のパブリックセクターの方々が永田町の会場に集まります。
パブリックセクター、ソーシャルセクター、プレイベートセクターの各分野のキーパーソン90名が登壇
■ACTIVE CITIZENS 公民連携でつくる持続可能な地域&社会をテーマに開催
当協会の加盟企業数は395社を超え、シェアリングシティ推進協議会には187を超える自治体が加盟しています。北海道から沖縄まで、全国7つのエリアに支部を展開し、地域経済の活性化や地域課題の解決に取り組んできました。2024年には、空き家活用を促進する法改正、日本版ライドシェアや二拠点・多拠点居住等推進に向けた法整備、さらにはデジタルノマドビザの施行など、地域でのシェアリングが加速するための環境が整いつつあります。本サミットでは、全国から垣根を超え、「シェア」と「地域」に関心を持つ人々が集い、直接体感し、つながる機会を提供し、公民連携による最も熱気あるマッチング創出を目指します。
▼SHARE SUMMIT 2024 公式サイト
https://sharing-economy.jp/ja/sharesummit/ss2024
■国会議員、官公庁、自治体首長、地方自治体からの登壇者
◯ 衆議院議員 茂木敏充
◯ 衆議院議員 河野太郎
◯ 衆議院議員 平井卓也
◯ 山形県西川町長 菅野大志
◯ 石川県小松市長 宮橋 勝栄
◯ 大阪府四條畷市長 東 修平
◯ 長野県飯田市長 佐藤 健
◯ 三重県鳥羽市長 中村欣一郎
◯ 福岡県古賀市長 田辺 一城
◯ 福岡県北九州市長 武内 和久
◯ 東京都 副都知事 / 一般財団法人GovTech東京 理事長 宮坂 学
◯ 滋賀県守山市 企業連携室 係長 杉本 悠太
◯ 福岡県福岡市 経済観光文化局観光コンベンション部観光産業課 観光産業係長 横山 裕一
◯ 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部地域経済課産業政策係長 鈴木 圭三
◯ 経済産業省 GXグループ 資源循環経済課長 田中 将吾
◯ 国土交通省 国土政策局地方政策 課長 日下雄介
◯ 国土交通省 国土政策局地方政策課 地域づくり活動推進官 酒井達朗
◯ デジタル庁 企画官 吉田 泰己
◯ フィンランド大使館商務部/フィンランド政府観光局/ヨーロッパ観光委員会日本支部
上席商務官/日本代表/委員長 沼田晃
(順不同、敬称略)
■7エリア支部による公民連携加速の地域特化セッション開催
当日会場では、全国7エリア支部のメンバーが、公民連携を実現させるためのマッチング促す企画やコミュニケーションの場をご用意しています。
■全18セッションのうち、パブリックセクターからの登壇のある13セッション
SHARE SUMMIT 2024では、18のトークセッションと共創ピッチイベント、ワークショップが開催されます。そこから、パブリックセクターからの登壇のある13セッションを紹介します。
東京都副知事登壇のGovTech(コンピュータやAIなどのデジタル技術を用いて、行政サービスの向上や行政課題の解決を図る取り組み)セッションから、ライドシェアまで注目セッション多数!
■ 登壇者約100名!公民連携を加速 「SHARE SUMMIT 2024」 開催概要
日時 2024年11月5日(火) 10時半~20時(開場10:00)
会場 JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2丁目7-9)
MIDORI.so NAGATACHO(東京都千代田区平河町2丁目5−3)
形式 ネットワーキング付き会場参加(有料) & オンライン無料配信
テーマ ACTIVE CITIZENS 公民連携でつくる持続可能な地域&社会
URL https://sharing-economy.jp/ja/sharesummit/ss2024
主催 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
ハッシュタグ #シェアサミット2024
■会場マップ 永田町駅すぐの2つのビルで開催
● JA共済ビル カンファレンスホール 1F(メイン会場)
●MIDORI.so NAGATACHO (ワークショップ・ワーク・ネットワーキング会場)
MIDORI.so NAGATACHO2Fは、来場者の皆様がイベントの合間にリラックスして休憩や仕事をするエリアとして解放しています。軽食とドリンクも無料で提供しています。
■ SHARE SUMMIT 2024 スポンサー
■ 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
「Co-Society~シェア(共助・共有・共創)による持続可能な共生社会」をビジョンに掲げ、2016年1月設立以来、シェアリングエコノミーを支える唯一の業界団体として、法的な整備をはじめとする様々な取り組みを実施しています。現在395社の企業と187の自治体が加盟。
https://sharing-economy.jp/ja/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?