JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会
【参加無料】移住や地域交流に興味関心のある方必見!移住・交流を積極的に受け入れている自治体や地域の担当者と直接話し、地域のリアルな情報を聞くことができます!
2024年12月7日11:00~17:00、8日10:00~16:00開催!東京ビッグサイト東7ホールにて
イベント概要
一般社団法人 移住・交流推進機構とJOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(委員長:落合和之 株式会社マイナビ 執行役員)は、移住・交流相談や地域おこし協力隊募集、地域に関心のある交流人口・関係人口創出についての相談・PRができるイベント「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」を2024年12月7日(土)、8日(日)に、東京ビッグサイト東7ホールにて開催いたします。
JOIN 移住・交流&地域おこしフェアとは?
地域社会における人口減少や経済の縮小、東京圏への過度な一極集中といった社会課題に対し、移住希望者など地域に関心を持っている人と地方自治体・企業との接点を作り、繋がりを通じて地方創生・地域活性化を目指すイベントです。
今回の開催から関係人口ブースを新設し、地域を知るきっかけとなりやすいふるさと納税を通じて関係人口を増やすことで移住・定住への興味関心につなげます。
昨年開催時の様子
今すぐ来場予約をする(無料)
イベントの魅力
全国から約300の自治体が集まり、自治体の担当者から直接話が聞けるのが「JOINフェア」の魅力。移住や地域おこし協力隊、U・Iターン、起業や就農など、地域振興にまつわるノウハウが集結しているので、興味のある方は必見です。
移住・交流・起業・就農などなど、地域にかかわる様々な内容を直接自治体にご相談いただけます。
来場者の疑問や悩みを解決する多彩なコンテンツで"地域"を知る
JOINフェアエリア
各ブースで疑問やお悩みを相談いただけるエリアです。300以上の自治体が出展しているので、新たな出会いや発見もあるかもしれません。
▼移住相談ブース
移住・交流希望者を積極的に受け入れている全国の地方自治体に、それぞれの地域の魅力や生活環境、働き方の選択肢など、生活にまつわるリアルな話が直接相談できるブースです。
▼地域おこし協力隊相談ブース
現役の地域おこし協力隊や、隊員活動後に定住したOB・OGに活動内容や待遇、生活スタイルなどを相談できるブースです。
▼関係人口相談ブース
テレワークやワーケーションなどの新しい働き方、地域とのつながり方に関する相談ができるブースです。
付帯イベントエリア
試食や体験も交えて地域の魅力を発信するエリアです。新設のふるさと納税ブースをはじめ、地域活性化に取り組む企業団体も出展しています。
▼<新設>ふるさと納税ブース
今回開催より新設された、ふるさと納税返礼品の試食や体験などを通して地域の魅力に触れることができる「ふるさと納税ブース」です。その地域ならではの返礼品や、これまで知りえなかった地域の取り組みについて発信しています。
▼企業ブース
就業支援や新しい働き方・ライフスタイルの提案など、あなたの暮らしをアップデートしてくれる素敵な情報に出会えるかもしれません。
その他にも各地の特産品を紹介・販売するマルシェや豪華ゲストを招いたステージイベントなど、地域にまつわる多数のコンテンツをご用意しています。
昨年開催時の様子
地域とつながり、あなたの未来につながる二日間!ぜひご来場ください。
フェアの最新情報は、随時公式サイトと公式SNSアカウントで配信しています。
公式サイト:https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/135/
公式SNS:https://x.com/JOIN24official
今すぐ来場予約をする(無料)
開催概要
開催日時:2024年12月7日11:00~17:00、8日10:00~16:00
開催場所:東京ビッグサイト東7ホール
参加方法:事前予約制
参加費 :無料
主催 :一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)
JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(株式会社マイナビ)
お問い合わせ
JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会
〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー 26F
お問い合わせフォームへ
内容確認のため、お手数ですが上記フォームよりお問い合わせください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?