横浜ファンカンパニー株式会社
「横浜ファンカンパニー株式会社」が2416MARKETを展開する「株式会社STABLES」と協業した新たなプロジェクトがスタート!
「横浜ファンカンパニー株式会社」はこの度、2024年10月からニュウマン横浜 6F の「2416MARKET」を展開する「株式会社STABLES(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鈴木和馬)」と協業したプロジェクトをスタート致しました。「横浜ファンカンパニー」とは、2024年4月23日“クラフトビールの日”に立ち上げた「ビール」と「街」の可能性を探求する“繋げる”PR会社です。ファンで溢れる街を目指して、人と街を繋げるファンづくりをベースとしたPR(Public Relations)を行います。
【11月9日(土)開催】ローカルカルチャースクール 参加申し込み開始!
この度、ニュウマン横浜6Fの「2416MARKET」にて「もっと地元が好きになる」をテーマにローカルカルチャースクールを2024年11月9日(土)「800°DEGREES CRAFT BREW STAND」で開催します。
本企画は、各回のテーマ毎に様々なジャンルの講師を招いて「もっと地元が好きになる」視点が広がる暮らしのヒントを参加者の皆様と一緒に考える、トークイベント以上セミナー未満、1回完結のスクールです。
初回のテーマは「KANAGAWA LOCAL BEER & CHEERS!」。講師は横浜市都筑区に今年オープンしたばかりの「イエローモンキーブリューイング」ヘッドブルワーの齋藤健吾さんと、国内クラフトビールメーカーのアートワークを多く手がけるビアイラストレーターのイソガイヒトヒサさんです。クラフトビールに深く携わるお二人ならではの「地元がもっと好きになる」クラフトビールの魅力を一緒に深掘りしてみませんか?
Beer meets Meat 2.0
800°DEGREES CRAFT BREW STAND (会場)
更に今回のイベントでは、会場となる「800°DEGREES CRAFT BREW STAND」の新プラン「Beer meets Meat 2.0」の神奈川のクラフトビール飲み放題と、お食事(ビュッフェスタイル)をお楽しみ頂けます!
■概要
日時:2024年11月9日(土)18:00~20:00
場所:NEWoMan YOKOHAMA 2416MARKET「800°DEGREES CRAFT BREW STAND」
参加費:5,000円 (フリードリンク・フード付き) ※税込み ※当日支払い
※お席は相席になる場合がございます。
※キャンセルの場合は開催3日前までにご連絡をお願いいたします。
※定員に達し次第受付終了
■お申し込みはこちら
https://2416marketlocalcultureschool.peatix.com/
■タイムスケジュール
18:00 オープニング
18:05 アイスブレイク~乾杯と自己紹介~
18:10 歓談
18:20 講師登壇、トークセッション
19:00 ワークショップ
19:30 交流タイム
20:00 終了
■講師
齋藤 健吾さん(イエローモンキーブリューイング Head Brewer)
ビールとスポーツのチカラをミッションに掲げるイエローモンキーブリューイングのヘッドブルワー。
ステラおばさんのクッキーで10年勤務(店長8年)を経て、神奈川県の熊澤酒造で出荷担当として入社。そこで飲んだインペリアルスタウトに心を奪われ、自分もこんなビールが造りたいと思いブルワーを志す。ブルワーになりたい一心で、千葉県舞浜にあるハーヴェスト・ムーンへ入社。10年間基礎を積み、2017年にはニュージーランド、オーストラリアに渡り見識を深める。その経験を活かし、2019年に株式会社HUGEに入社しNUMBER NINE BREWERY の創設に携わる。みなとみらいでビールを醸造する傍ら、「横浜をクラフトビールの街へ」をモットーにYOKOHAMA Craft Beer Marche 実行委員会を立ち上げ、実行委員長としてビールイベント「カンパイヨコハマ」の取りまとめを行う。
齋藤 健吾さん
イソガイ ヒトヒサさん(iso Brewing Design イラストレーター)
1982年長野県生まれ。国内クラフトビールメーカーのアートワークを複数手がけるビアイラストレーター。アパレルのデザイン会社に勤務したのちイラストレーターとして独立。ビール愛に溢れるイラストを描きます。ビールの楽しさを伝えるための活動中。主な仕事に「PATAGONIA Provisions」、「ヤッホーブルーイング」、「ビール王国」連載など。”おいしいビールをイラストに”ビールの楽しさをイラストでたくさんのヒトに届ける。日本のビールをカッコイイデザインでいっぱいにする。これがiso Brewing Designのコンセプトです。たくさん笑って、たくさん乾杯しましょう。
HP:https://www.isobrewing.com
イソガイ ヒトヒサさん
【2416MARKET KIOSK】EVENT DAY
ローカルカルチャースクールが開催される11月9日(土)は『KANAGAWA LOCALBEER & CHEERS!』をテーマに地元のクラフトビールと乾杯を楽しむグッズ、おつまみ等をセレクトした「2416MARKET KIOSK」エリアにてイベントを開催します!
■試飲・試食体験(店頭販売)
2024年11月9日(土)14:00~16:00「2416MARKET KIOSK」エリアにて出店者による試飲・試食体験を開催。「REVO BREWING」からはヘッドブルワー水沼泰樹さんが来店!「2416MARKET」と横浜を代表する養蜂家の「ちぼり堂」と共にコラボした「HONEY HUNT ALE」の試飲会を実施します。
参加ブランド:REVO BREWING、Sakura燻製工房、THE BOTTLE STORE
REVO BREWINGヘッドブルワー 水沼泰樹さん(写真右)
2416MARKET KIOSK
■缶ビールのラベル似顔絵
「ローカルカルチャースクール」の講師として参加する、ビアイラストレーター イソガイ ヒトヒサさんによる似顔絵イベントを開催。今回は特別に「イエローモンキーブリューイング」の缶ビールのラベルに似顔絵を描いてその場でお渡しします。
【参加費】
2800円 (税込)
【似顔絵受付時間】
1.12:00 2.12:15 3.12:30 4.12:45 5.13:15 6.13:30 7.13:45 8.14:00
※1名さま10分程度お時間を頂きます
※当日受付になります
※似顔絵にご参加頂けるのは一度にお一人様までになります
イソガイ ヒトヒサさん
2416MARKET
神奈川で愛されるヒト・モノ・コトが体験できる5つのショップ。「2416」この数字が意味するもの、それは神奈川県の面積です。神奈川には、多様な個性をもつ地域、くらし、そしてそれにまつわるモノ・コトがあります。既存のイメージにとらわれることなく、神奈川のスタンダードとして愛され、根付いてい商品・素材、そしてプロダクトを創り出すクリエイター・カンパニーの方々とのコミュニティ。それらを私達の視点で編集・デザインし、横浜駅から発信していきます。
HP :https://www.2416market.jp
住所:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMan YOKOHAMA 6F
横浜ファンカンパニー株式会社
私達は「ビール」と「街」の可能性を探求する“繋げる”PR会社です。ファンで溢れる街を目指して、人と街を繋げるファンづくりをベースとしたPR(Public Relations)を実践します。
HP:http://yokohamafuncompany.com/
note:https://note.com/y_funcompany
Instagram:https://www.instagram.com/yokohama_funcompany/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.10.29
11月9日(土)は2416MARKET KIOSKで1日楽しめるイベントDAY!クラフトビールの楽しみ方を学べる「ローカルカルチャースクール」や、人気イラストレーターの「似顔絵ラベル缶」を開催。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?