株式会社 和光
地階アーツアンドカルチャーでは10月31日(木)から11月13日(水)までの期間、コーネリアン タウラス バイ ダイスケ イワナガ(cornelian taurus by daisuke iwanaga)のインスタレーションを開催します。
本店地階のコンセプトは「時の舞台」。ファッション、ジュエリー、現代アート等多岐にわたる、各分野の第一線で活躍する現代のデザイナーや職人たちが、和光が大切にしてきた日本古来の美意識、文化、技術に共鳴しつつも、これまでにない豊かさの本質を伝える新たなブランド発信をしています。そして、日本の職人芸や生産者の事業・文化継承、地球環境問題などの社会課題解決に貢献することを目指したフロアづくりで、「未来へ時をつなげる」場所でもあります。
今回は、日本の文化やアイデンティティを表現するレザーブランド「コーネリアン タウラス バイ ダイスケ イワナガ(cornelian taurus by daisuke iwanaga)」の世界観を、ブランド背景と製品ディティールの両方の視点からクローズアップ。“時間”をコンセプトに、ブランド創立の2007年~2024年まで、定番としてアップデートされてきたコレクション作品を集結し、時計の長針と短針に見立てた回転什器を使って展示するとともに、革という素材の持続可能性を表現します。
日本のタンナー(鞣し革職人)によりタンニングされたハイクオリティで特徴的な革素材の使用や、独自のパターン、縫製、手作業による技術、テクニックが詰まったものづくりによって実現したコーネリアン タウラスの作品の数々。デザイナー岩永大介氏の、持つ人に新たな発見、喜びを伝えたいという想いがブランドの背景にあります。
本インスタレーションでは、潜水士であったファミリーのルーツから取り入れた金具や銅製のヘルメット、日本刀の柄からインスピレーションを受けた3種類の持ち手により、コーネリアン タウラスの世界観とともに、日本の歴史や技術の素晴らしさを体感できる空間となっています。フロアでは、和光がセレクトしたアイテムのほか、オーダー販売も実施します。
◎10月31日(木)、11月1日(金)、2日(土)はデザイナー岩永大介氏が在店予定です(※不在時間もございますので予めご了承ください)。3日(日)まではブランドマネージャーが在店予定です。
◎10月31日(木)18:00~19:30にささやかなレセプションを行います。
会場:和光 本店地階 アーツアンドカルチャー 東京メトロ 銀座駅B1出口直結
19:00以降はガス灯通り沿いプライベートエントランスをご利用ください。
■コーネリアン タウラス バイ ダイスケ イワナガ
(cornelian taurus by daisuke iwanaga)
デザイナーの岩永大介が2007年に神戸で設立したレザーブランド。日本の歴史、文化、アイデンティティを取り入れたデザインに、エレガントさ、華やかさ、遊びと機能性を融合させたものづくりが特徴。ハンドメイドにこだわり、素材そのものが本来もっている動き、性質、意味、価値を鞄や作品を通じて表現しています。
https://www.corneliantaurus.com
https://www.instagram.com/corneliantaurus_jp_official/
■和光アーツアンドカルチャー
「アーツアンドカルチャー」として、今年の7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美意識、創作の追求に費やされた時間など、品物の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。
和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。
〒104-8105 東京都中央区銀座4丁目5-11 和光 本店地階
03-3562-2111(代表)
和光アーツアンドカルチャー 公式ページ https://www.wako.co.jp/c/artsandculture
和光アーツアンドカルチャー インスタグラム https://www.instagram.com/artsandculture_wako_ginzatokyo/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.10.29
【銀座・和光】コーネリアン タウラス バイ ダイスケ イワナガ(cornelian taurus by daisuke iwanaga)のインスタレーション&オーダーイベントを開催
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?