クローク株式会社
グラフィソフトの主力製品であるBIMソフト、Archicadの新バージョン発表会を兼ねたハイブリットイベント
クローク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:原田 厳)は、グラフィソフトジャパン社が手掛けるArchicad 28発表会をかねたオンラインイベント『Building Together Japan 2024』を、Croak Prime Studioにて、2024年10月18日(金)、観覧イベント並びにライブ配信を実施致しました。
Archicad 28の国内初となるデモンストレーション、Graphisoftからの最新情報、Archicadユーザーの方々による講演や対談など、多様なセッションを行われました。
配信プラットフォームは、VIMEOを採用。
チャットツールで、質問をリアルタイムで受付。多くの質問が届けられました。
【グラフィソフトジャパン株式会社】
グラフィソフトジャパンは、建築家のためのBIMソフトウェアArchicad(R)を提供するGraphisoft(R)の日本法人です。
顧客には大手ゼネコン、組織設計事務所、設計事務所、大学、専門学校を持ち、日本でも有数のBIMソリューションプロバイダーと認められております。
【会場について】
「Croak Prime Studio」では、イベント、ライブ放送、ストリーミング放送、社内会議、セミナー、企業PR、商品説明、記者会見などの様々なコンテンツ配信が可能な映像制作システム「TriCaster(トライキャスター)」を擁し、番組制作そして、ライブストリーミング 映像配信しております。進化し続けるお客様や時代のニーズに応えるため、業界内でもトップクラスの設備、機材を完備。300インチのLEDスクリーン、複数個所をスタジオとして使用できる柔軟さ、フレキシブルスペースの新設により、大規模イベント中継やプレス発表会等にも幅広く対応。e-Sportsの分野でも、国内最高峰案件に携わっている実績を保持しております。
主な機材は、TriCaster各シリーズ、V-800HD(Roland)、SONY NXCAM HXR-NX5R、Shure(A帯)ワイヤレス各種マイク、YAMAHA QL5及びQL1、d&bシリーズのE8、E12X-SUB、10D、AVOLITES QUARTZなど。(詳細はお問合せください)
対応可能なプラットフォームは、LINE LIVE、ニコニコ生放送(公式生放送、チャンネル放送)、YouTubeライブ、Xライブ、Twitch、SHOWROOM、Facebookライブ、Microsoft Azure、Zoom、Teams、Meetsなど、国内における一通りのライブ配信に対応いたします。
場所は、恵比寿駅より徒歩5分。地下には一般駐車場がございます。
【 クローク株式会社について 】
ライブ番組、イベント、社内会議、セミナー、企業PR、記者会見などの様々なコンテンツのインターネットライブ配信をサポートしております。ライブ番組に適した番組の企画制作、キャスティングなどの対応可能。配信スタジオの運営や、ライブスタジオの開設コンサルティングや運営サポートも行っております。サービス開始から14年間で2000件以上のインターネットライブ配信の実績がございます。
【 本件に関するお問合せ 】
クローク株式会社
https://studio.croak.co.jp/croak-prime-studio/
TEL 03-6455-1258
E-mail [email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?