株式会社 BaseCafe
松戸駅から徒歩圏内の住宅街に2024年9月15日にオープンしたBase Bettakuが、新しい子連れ出勤の形を提案。働くパパママのそばで子供たちが参加できるワークショップも。
コミュニティ&コワーキングスペース「Base Bettaku」が2024年9月15日に千葉県松戸市にオープン、11月より第1・第3火曜日に子連れ出勤ができるイベント「カンガルーの日」を開催いたします。
「Base Bettaku」は「みんなの別宅」をコンセプトに、松戸駅から徒歩圏内の住宅街にオープンしました。元居室だった庭付き4LDKの間取りをそのまま使用し、誰もが自分の使いたいように別宅のように利用できる会員制のスペースです。
カンガルーの日開催にあたって
カンガルーの日は「Base Bettaku」が提案した子連れ出勤の新しい形。自宅で子育てをしながらリモートワークをしている人や、これから仕事を始めたい人、また仕事をしていなくても子育て中にリフレッシュしたい人など、子育てに関わる人たちが利用しやすい企画となっています。誰もが好きなように利用できる「Base Bettaku」の利点を活かし、親も子供も安心して楽しめる1日を提供できればと思っています。当日は子供がワークショップを受けている間に、親はBase Bettakuの中で仕事をしたり自由な時間を過ごすことができます。今後様々なワークショップ等の企画が予定されているので、是非ご家族やお友達でBase Bettakuにお越しください。
カンガルーの日概要
2024年11月より第1・第3火曜日に開催
次回開催日
2024年11月5日(火)
時間:9:00~18:00
料金:400円(1時間)/ 1,600円(1日)
※Base Bettakuの会員登録が必要です
ワークショップ予定
【手形・足形アート】
時間:10:00~10:40
料金:300円(当日支払い)
対象年齢:0歳から大人まで(親子参加可)
内容:お米のワックスで作られている安心素材のクレヨン「キットパス」を使って、手形足形アートを楽しみましょう♪赤ちゃんには足形もおすすめ! 親子で可愛くペッタンして、記念に残る一枚をお持ち帰りください(ハート)
【光のすかし絵】
時間:16:00~16:40
料金:500円(当日支払い)
対象年齢:2,3才~大人まで(親子参加可)
内容:お米のワックスで作られている安心安全のクレヨン「キットパス」を使って、ステキなアート作品を作ろう!
【ここまるキッズヨガ】
時間:17:00~17:40
料金:500円(当日支払い)
対象年齢:年中さんくらいから
内容:指先ワークと呼吸あそび、身体をのばしてほぐすヨガポーズなど。
【予約方法】
ワークショップのご予約はこちらからお願いします。
なお、定員に達し次第申し込みを終了させていただきます。
カンガルーの日特設サイト
https://basecafe.jp/?contents=kangaroo
Base Bettakuとは
2024年9月15日、松戸駅から徒歩圏内に新しいスペースが誕生しました。
使い方は自由!別宅みたいなコミュニティ&コワーキングスペース「みんなの別宅」
【所在地】千葉県松戸市小根本159-3 アムール豊友104
【定休日】年中無休
【営業時間】7:00~22:00
【利用料金】400円(1時間) 1,600円(1日)
会員登録はLINEのともだち追加からお願いします。
【Instagram】https://www.instagram.com/basebettaku/
【運営会社】株式会社 BaseCafe
【オフィシャルサイト】https://basecafe.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.10.29
第1・第3火曜日は子連れでBettakuに出勤!使い方自由の別宅みたいなコミュニティ&スペース「Base Bettaku」 子連れ出勤ができる「カンガルーの日」開催決定
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?