一般財団法人日本音楽産業・文化振興財団
キーノートトークの登壇者はRINA SAWAYAMA氏に決定!
東京国際ミュージック・マーケット(TIMM)は、日本音楽の海外進出を主目的に国内外の音楽業界関係者が一堂に会するイベントで、21回目の開催となる今年のTIMMは、キャッチコピーに“GO GLOBAL”を掲げ、会場となる日本のポップカルチャーの聖地の一つ「音楽の街」渋谷にて11月5日~7日の3日間、TIMMのメインプログラムである商談会・ネットワーキング、ショーケースライブ、ビジネスセミナーを開催いたします。
そのTIMMの主要プログラムの一つであるビジネスセミナーは、11月6日と7日の2日間、メイン会場となる渋谷ストリーム内にあるGoogle(グーグル合同会社)6階の会場で実施する予定で、商談会場となるストリームホールとは渋谷ストリームの3階部分にて連結しております。
本日発表するのはビジネスセミナーのキーノートトークの内容で、登壇者は新潟県出身でロンドンを拠点に活動する英国在住日本人アーティスト、「RINA SAWAYAMA」氏に決定いたしました。
同氏は2020年にリリースしたデビューアルバム「SAWAYAMA」で高い評価を受け、世界中でソールドアウトの公演を成功させました。セカンドアルバム「Hold The Girl」は、ニューヨーク・タイムズやその他50以上の音楽メディアによって年間ベストアルバムの一つに選ばれ、日本人アーティストとして全英チャート史上最高位の3位を記録しました。また、憧れの存在であるレディー・ガガやエルトン・ジョンからラブコールを受けコラボレーションを実現させ、大きな注目を集めています。
11月6日開催の当キーノートトークでは、これまでの活動の軌跡と海外における音楽を取り巻く環境の変化や現況、そして多様性の重要性などについても触れていただき、今後の日本音楽の海外における展開や展望について語っていただきます。
(尚、21st TIMMにおいてRINA SAWAYAMAのパフォーマンスはございません)
なお、TIMMビジネスセミナーでは、上記のキーノートトーク以外にも北米の音楽マーケットの現状やコロナ禍以降に変わりつつある中華圏の音楽ビジネス、また、シンクロビジネスやAIと音楽をテーマとしたセミナーなども予定しており、詳細は後日、聴講方法等と併せて公表いたしますのでどうぞご期待ください。
<第21回東京国際ミュージック・マーケット(21stTIMM)ビジネスセミナー概要>
日程:2024年11月6日(水)~7日(木)10:00~18:00(予定)※時間は変更になる場合があります
会場:Google(グーグル合同会社)6階会場(渋谷ストリーム内)
セミナーテーマ : 音楽業界の海外進出に関するテーマを中心に、業界が注目する最新のトピックをセレクトして実施いたします。上記キーノート以外のセミナーテーマについては、後日、詳細のタイトル、タイムスケジュール等を発表いたします。
ビジネスセミナーの聴講について:聴講方法に関する詳しい情報は後日TIMMサイト等で公表いたします。
<第21回東京国際ミュージック・マーケット(21st TIMM)概要>
日程:2024年11月5日(火)~7日(木)
会場:商談会・ネットワーキング : 渋谷ストリームホール/11月6日(水)~7日(木)
ビジネスセミナー : Google(グーグル合同会社)6階会場/11月6日(水)~7日(木)
ショーケースライブ : Spotify O-EAST/11月5日(火)~6日(水)
: Veats Shibuya/7日(木)
主催:一般財団法人 日本音楽産業・文化振興財団 、他(予定)
後援:一般社団法人 コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人 私的録音録画補償金管理協会
一般社団法人 日本音楽事業者協会、一般社団法人 日本音楽出版社協会
一般社団法人 日本音楽制作者連盟、一般社団法人 日本音楽著作権協会
公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会、独立行政法人 日本貿易振興機構
一般社団法人 日本レコード協会(50音順)
内容:国内外の音楽・エンタメ業界関係者による商談会・ネットワーキングの実施
ビジネスセミナー、ショーケースライブ等の実施
◆TIMM公式サイト : https://www.timmjp.com (TIMMの情報は随時更新されます)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?