RYOMA JAPAN
音楽×ダンス×映像×物語で織りなすこの日だけの特別で美しい時間。会場を出る時、きっとあなたはもっと日本を好きになる。
令和6年11月8日、有楽町I'M A SHOWにてヴァイオリニスト・竜馬が代表を務める「RYOMA JAPAN」初となるプロデュースライブが開催決定!
日本の歴史や四季折々の美しさをテーマとしたエンターテインメントショー。今、再び『日本の美しさ』を体感しませんか。
特設サイト
Japan is beautiful
チケットのお求めはこちら
<出演>
ヴァイオリニスト・地方創生プロデューサー
竜馬 Ryoma 熱い音楽と愛に溢れる活動で、世界に希望の音を響かせる。旅するヴァイオリニスト、竜馬。
東京音楽大学在学中よりヴァイオリニストとしてプロ活動を始め、大河ドラマ『龍馬伝』や映画『ALWAYS 三丁目の夕日』など、これまでに300本以上の映像作品の演奏に携わるほか、作曲家としても、テレビ番組のテーマソングや野球日本代表侍JAPANの応援歌をはじめ、数々のCMや舞台、ファッションショーなどの音楽を手掛ける。
和楽器とヴァイオリンのインストゥルメンタルバンド『竜馬四重奏』を立ち上げるなど、型にはまらない独自の熱い音楽で世界的にも評価を得ており、皇族に向けての御前演奏や、アメリカやスペインなど様々な国のイベントでライブ演奏を行っている。
また、その活動は音楽関係にとどまらず、バレンタインに男性から愛する人に花を贈る『フラワーバレンタイン』や、オリジナルの日本酒醸造プロジェクトへの参加など、愛に溢れた活動で世界に希望を届け続けている。 2020 年⾸里城再建へのメッセージを込め、沖縄県出身アーティストとともに取り組んだ『SYURI NO UTAプロジェクト』は2021年沖縄県⾸里城再建公式ソングとして採用され、英語・スペイン語・ポルトガル語・中国語に訳され、世界中に拡がりを見せている。
2023年アーティスト活動15周年を機に『RYOMA CHALLENGE』を発表。RYOMA CHALLENGEの一環にて、RYOMA JAPANとして日本を代表するアーティストの活躍の場を創出。
RYOMA JAPAN MEMBER
コンテンポラリーダンサー
渋谷亘宏国内外での様々なプロジェクトに参加し振付家、ダンサーとしての活動の幅も広げ、自身の振付はニューヨーク、韓国で賞も受賞している。ダンス活動の傍ら、自身の経験よりオリジナルの呼吸法と身体操作メソッドを作り上げて健康づくり指導等や五感を育む『五感があそぶ時間』も主催するなど子どもからお年寄りまで身体感覚を改善する活動も行う。
赤羽拓真2015年4月から1年間ニューヨークに在住。
日本テレビ「ヒルナンデス!」、NHK-BSプレミアム「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」、NHK-FM「今日は一日“家族三世代NHKキッズソング”三昧2017」等に出演。自身のアーティスト活動の他にサポート演奏や幼児音楽教育の分野でも活動をしており、幼稚園教諭・保育⼠向けの研修会で講師活動も行っている。
パーカッション・和太⿎
ピアニスト・作曲家・うたのお姉さん
丸木美花メジャーアーティストのライブサポート・楽曲アレンジ、舞台音楽、TV番組や企業の音楽制作等を担当。また、子どもへ"音楽の支援"を届けたいという想いで、全国各地の幼稚園/保育園/小学校/イベント施設などで「五感に残る」体験型キッズコンサートに出演、プロデュースをしている。
保育⼠資格・チャイルドコーチング・リトミック・知育レクリエーション資格を持ち、子どもの発達心理に寄り添うコンサートに定評がある。
舞香(ナレーション)2004年劇団ムカシ玩具を旗揚げすべての作品の作・演出を手がける。何作かのプロデュース公演を経て2007年より「中原中也」「金子みすゞ」「宮澤賢治」の詩人の生と死と詩を描いた一人芝居作家評伝劇三部作をスタート。
現在は長野県阿智村を拠点に、村民と共に村民劇プロジェクトを立ち上げ、村の歴史である “満蒙開拓”をテーマに創作・上演をしている。
役者・脚本家・演出家
特別出演
学校法人竹美学園ちくみ幼稚園のみなさま
チケットのお求めはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?