ワタミ株式会社
引き続き無料にてテイクアウト商品のライス大盛無料、イートイン商品の定食ライスお替り無料でご注文頂けます。
揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、現在ご好評いただいております、テイクアウト商品の「ライス大盛無料」とイートイン商品の「定食ライスお替り無料」を継続して実施いたします。
人気メニューのこだわりのから揚げと玉子焼きが楽しめる「からたま弁当~から揚げ3個~」740円(税込)やご飯がすすむジューシー焼肉の「焼肉弁当~レギュラー~」690円(税込)、ボリュームたっぷり「天才のり弁」610円(税込)などテイクアウトメニュー全ての弁当・丼のライスのサイズを「小」・「中」・「大」の中から無料で選んでご注文頂けます。
また、店内イートインの定食メニューはなんとライスお替り無料でご提供させて頂いております。
※一部店舗はイートインの設置がなくテイクアウトのみとなっております。
※イートイン設置店舗の一部店舗はライスお替り無料未実施の店舗もございます。
詳しくは店舗までお問合せください。
モバイルオーダー限定割引き商品ももちろんライス大盛無料でご注文頂けます!
モバイルオーダー限定商品で人気のワンコイン弁当シリーズ「のりカルビ弁当」・「から揚げ屋さんの親子丼」がおトクな500円(税込)もライスのサイズを無料で選んで頂けます。
※イートイン設置店舗
「から揚げの天才 梅屋敷店」、「から揚げの天才 大鳥居店」、「から揚げの天才 亀有北口駅前店」、「から揚げの天才 御嶽山駅前店」、「から揚げの天才 武蔵新城店」、「から揚げの天才 竹ノ塚店」、「から揚げの天才 阪急塚口南口店」、「から揚げの天才 うぐいす谷店」、「から揚げの天才 不動前店」、「から揚げの天才 板橋区役所前仲宿店」、「から揚げの天才 住吉店」
■SDGsの達成に向けて ~美しい地球を美しいまま子供たちへ~
ワタミの外食店舗では、2030年までに使用するプラスチック製の容器、備品・食器類を環境配慮型に切り替え、プラスチック使用量を50%削減する目標を掲げています。この度、地球環境に配慮した木製カトラリーを導入することで、2021年度比、約4tのプラスチック使用量の削減を計画しています。
■「から揚げの天才」
【店舗名】揚げたてから揚げと、テリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」
【店舗数】関東・東海・関西に22店舗を展開(9月1日現在)
【ホームページ】https://karaagenotensai.com/
■ワタミグループは創業40周年
ワタミグループは2024年5月に創業40周年を迎えました。これまで多くの皆さまに支えられ、40周年を迎えることができました。これまでの感謝を込めて「40周年ありがとうYEAR」と題して、国内外の外食事業や宅食事業などで、年間を通じて様々な特典や限定イベントなどのキャンペーンを展開してまいります。
■ワタミ株式会社
【住 所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp
お問い合わせ先
ワタミ株式会社 ブランド広報室 / TEL:03-5737-2784 / E-mail:[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?