株式会社アートスペース
特選原画「マフの少女 昭和ノート’70年カレンダー」34×34cm 1969年
卒寿記念 高橋真琴展『MACOTO JAPON』
1960年代から昭和の時代を彩り、現代に至るまで「少女たちのファッションリーダー」として少女文化を築いてきた、画家・高橋真琴氏の卒寿を記念する展覧会を開催いたします。
今展は「ファッション」にフォーカスし、1960年代の雑誌やグッズの原稿として描かれた原画、
画家として取り組んだ原画の中から2000年代以降の特撰作品、初出品となる〈コム デ ギャルソン〉に起用された絵柄の版画シリーズをご紹介いたします。
◆出品内容:直筆水彩画、版画 ※価格はお問い合わせください
特選原画「デラックス・マーガレット’73年冬の号表紙」25×18.5cm 1972年
民族衣装「ひまわり畑(ウクライナ)」22.5×16.5cm 2001年
ウェディング「小学館・小学三年生’74・1月号 夢の花嫁さんファッション」26×17.5cm 1973年
原稿原画「ショウワノート・パリジェンヌA5ノート」25×16.5cm 1973年
原稿原画「ミドリ・ジュニアノートA5変型」18×16cm 1969年
原稿原画「ミドリ日記すずらん前文 P13」15×14cm 1969年
着せ替え人形&ぬり絵 イラスト原画「昭和ノート・パリジェンヌB4スケッチ 表4・2C(X一・二)」27×36cm 1974年
着せ替え人形&ぬり絵 イラスト原画「昭和ノート・パリジェンヌ・スケッチ B4 表4・2C」22.5×30cm 1974年
着せ替え人形&ぬり絵 イラスト原画「昭和ノートB4スケッチ '75・3月 パリジェンヌ」25×35.5cm 1975年
新作版画「ピンクリボンの少女」22×16cm
新作版画「プチブーケ」21×15cm
新作版画「花の中の少女」15×16cm
※初日9月11日(水)は、事前に入場抽選に当選された方のみご入場いただけます。
※9月11日(水)は優先入場時間が終了するまで入場することができません。抽選に参加されたお客さまの入場が終了次第、順次ご案内いたします。
【9月18日(水)より追加展示される原画の販売について】
9月18日(水)より追加展示される原画20点を抽選にて販売いたします。
購入をご希望の方は、9月18日(水)~9月22日(日)の期間、本館6階 アートギャラリーにてご応募ください。
※詳細は会場にてご確認ください。
■高橋 真琴(Macoto Takahashi)
1934年、大阪に生まれる。
貸本漫画でデビュー後、雑誌『少女』にカラー連載「あらしをこえて」などを発表する。
以後、雑誌の表紙、口絵、挿絵を描くほか、ハンカチなどの布製品、スケッチブックや筆箱といった文房具類などで、数多くの少女画を手がける。
1992年から現在まで定期的に新作個展を開催し、精力的に作品を発表している。
近年は、 アパレルブランド〈コム デ ギャルソン〉や〈アナスイ〉などのコレクションに少女の絵柄が起用され、大きな話題となる。
2024年現在、真琴アートで描かれる世界を、ユートピアにかけて「マコトピア」と名付け、その唯一無二の世界観を伝えながら、現在は自身のペー スで新作に取り組んでいる。
開催概要
イベント名:卒寿記念 高橋真琴 展 MACOTO JAPON
開催日時 :9月11日(水)~9月24日(火)午前10時~午後8時 最終日は午後6時終了
会場 :伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
TEL: 03-3352-1111(代表)
【高橋真琴 展覧会公式X(旧Twitter)】https://x.com/macotonohiroba
株式会社アートスペース
商号 : 株式会社アートスペース
代表者 : 代表取締役 福岡敏郎
所在地 : 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビル Bタワー11階
設立 : 1983年2月
事業内容: 絵画、版画の制作、販売、展覧会の実施など
URL : https://www.artgallery.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?