一般社団法人身元保証相談士協会
~『おひとり身の高齢者の終活 あんしん実現セミナー』~
高齢者向け身元保証サービスを展開する、一般社団法人身元保証相談士協会(代表理事 黒田泰、以下「身元保証相談士協会」)は、業務提携をしております株式会社毎日新聞社様(以下、毎日新聞社)とおひとり身の高齢者の方へ向けた終活セミナーを全国8カ所で開催することとなりました。
日々おひとり身の高齢者のお困りごと解決を目指す身元保証相談士協会では、国内最大級の全国100拠点の身元保証相談士と連携し、高齢者に向け健全な情報提供を行い、全国のおひとり身の高齢者が安心して生活できる社会となるよう引き続き、安心安全の運営に取り組んでまいります。
セミナー風景
■セミナー日程
・2024年7月6日(土)大阪(毎日文化センター・大阪)
・2024年7月23日(火)北海道(毎日新聞社)
・2024年9月14日(土)埼玉(ソニックシティ)
・2024年9年28日(土)東京(毎日新聞ホール・竹橋)
・2024年10月22日(火)千葉(ちばセミナールーム)
・2024年12月7日(土)愛知(イオンコンパス名古屋駅前会議室)
・2025年1月22日(水)神戸(毎日新聞神戸支局)
・2025年2月15日(土)東京(毎日新聞ホール・竹橋)
・2024年2月22日(土)神奈川(そごう横浜市民フロンティア)
・2025年3月1日(土)大阪(毎日文化センター・大阪)
※一部セミナーは既に終了しております。
※セミナー日程は変更の可能性があります。
■セミナー開催の背景
本年6月、内閣府より「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が発表されました。
私たち身元保証相談士協会が内閣府の行政評価局へスキームや契約書等、情報提供を行った結果、多くの内容を「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」へと反映してもらっており、より一層、高齢化社会に向けた身元保証相談士協会の取り組みが必要とされていることを実感いたしました。
身元保証相談士協会では、全国100カ所に在籍する身元保証相談士(司法書士・行政書士等)が、日頃より高齢者の施設入居の際の身元保証・見守り業務から葬儀・供養・納骨などの死後事務手続きまでお引き受けをしております。
また、株式会社毎日新聞社ではシニア向け総合相談窓口「毎日新聞社 たのシニア生活彩り倶楽部」にて介護・年金・相続等、幅広くお客様のお悩みを解決するサービスを展開しております。
「毎日新聞社 たのシニア生活彩り倶楽部」でのおひとり様からのご相談増加と、社会的なニーズの拡大を受け、少しでもより多くの身寄りのない高齢者の皆さまの葬儀・供養・死後のお手続きに関わるお悩みを解決するべく、身元保証相談士協会と毎日新聞社で共催し、全国8カ所でセミナーを開催する運びとなりました。
毎日新聞掲載情報
また、お客様からのご相談の中で日々発生している高齢者のお困りごとをヒアリングし、より一層、健全かつ、社会貢献に資する身元保証事業者として尽力してまいります。
■一般社団法人身元保証相談士協会(R)について
【社団概要】
社団名:一般社団法人身元保証相談士協会
所在地:神奈川県横浜市西区高島2丁目5−12 DKビル3階
代表理事:黒田 泰
設立:2020年7月
URL:https://www.mimotohosho.jp/
事業内容:身元保証事業、身元保証相談士資格認定、身元保証に関する専門家紹介
■株式会社毎日新聞社について
【会社概要】
会社名:株式会社毎日新聞社
所在地:東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号
代表者:代表取締役社長執行役員 松木 健
設立:1872年2月
URL:https://www.mainichi.co.jp/
事業内容:日刊新聞の発行、雑誌や書籍の発行、デジタルメディア事業の展開、スポーツや文化事業の企画開催、その他各種の事業
【お問い合わせ先】
一般社団法人身元保証相談士協会(R)
TEL: 045-755-3046 e-mail:[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?