星野リゾート
~著者の旅ジャーナリスト・のかたあきこ氏が、静岡茶の手わざ職人、温泉旅館「界 遠州」のスタッフと、温泉旅や手仕事、日本茶の魅力を紐解きます~
北海道から九州まで、全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、地域の文化を継承する職人、生産者の方々と連携し、宿泊者がその希少な技を間近で見て、体験することができるご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」を提供しています。その地域、その季節ならではのおもてなしにこだわってきた界が提供する集大成ともいえる文化体験で、今年で4年目を迎えます。この度、この取り組みを中心にまとめた書籍「手わざの日本旅 星野リゾート 温泉旅館『界』の楽しみ方(のかたあきこ著・旅行読売出版社)」の刊行を記念して、旅や手仕事の魅力を紐解く、スペシャルトークイベントを開催します。
イベントについて
「手わざの日本旅~星野リゾート温泉旅館『界』の楽しみ方~」(旅行読売出版社)の刊行を記念して、著者である旅ジャーナリスト・のかたあきこ氏がトークイベントを行います。会場には本書の巻頭ページで紹介する、静岡茶の手わざ職人「まるたま製茶」の鈴木康之氏と、静岡県・舘山寺温泉にある「界 遠州」のサービススタッフの竹野晋平がゲストとして登場。「日本茶」をテーマにする「界 遠州」のご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」誕生秘話をはじめ、全国に23施設ある「界」の楽しみ方や手仕事の魅力などを三者座談会形式で紹介します。温泉ファンはもちろん、伝統工芸やご当地グルメ、町づくりに興味のある方にオススメのイベントです。
イベント概要
日時 :2024年10月18日(金) 18:40開場、19:00開演
会場 :紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ
参加方法:無料で観覧できるイベントです。
サイン会に参加する場合は、イベント当日までに
紀伊國屋書店新宿本店にて対象書籍の購入が必要です。
着席でのご参加:事前予約の上、イベント当日は会場にお越しください。
★申込~参加の手順★
紀伊國屋書店HPより申し込みが可能です。
立ち見でのご参加:予約不要で、無料にて観覧可能です。当日会場までお越しください。
オープンスペースでの開催となりますので、予約なしのお客様も立ち見にて観覧いただけます。
登壇者プロフィール
旅ジャーナリスト・のかた あきこ氏
早稲田大学卒業後、「旅行読売」編集部記者を経て、旅ジャーナリストとして独立。「町、ひと、温泉、宿」をテーマに30年、全国を旅しながら取材発信。雑誌やウェブ連載、情報誌編集など幅広く活動。テレビ東京「ソロモン流」で旅賢人と紹介される。旅美人SPECIAL編集長、温泉ソムリエアンバサダー、睡眠健康指導士、傾聴スペシャリスト、准サービス介助士、サウナ・スパプロフェッショナル、生活習慣病予防プランナー、健康マスター・エキスパート(普及認定講師)、銭湯検定2級、福岡検定中級、日本茶インストラクター(日本茶グルメガイド委員)、長門湯本温泉みらい振興評価委員。福岡県福岡市出身。
「まるたま製茶」静岡県茶手揉保存会 師範/茶業部長・鈴木康之氏
静岡県掛川市出身。東京でシステムエンジニアの仕事に従事。その後、妻の実家の「まるたま製茶」に勤務し製茶業を営む。“自分のこどもに自信をもってのませたいお茶づくり”を目指し、自然の恵みそのままに、除草剤を一切使わず、環境に負担をかけないお茶栽培を行っている。静岡県茶手揉保存会小笠流師範、日本茶アドバイザー。界 遠州の「手業のひととき」をはじめ、お茶にまつわるご当地文化体験の監修に携わる。
「界 遠州(静岡県・舘山寺温泉)」サービススタッフ・日本茶インストラクター 竹野 晋平
星野リゾート入社は2014年、界 遠州には2016年から勤務。お茶処の静岡県、浜名湖畔に立ち、いたるところでお茶のおもてなしを用意している界 遠州で、煎茶道黄檗弘風流 師範、日本茶インストラクターの資格を活かし、施設でのお茶の催しの企画や、お茶の選定を行っている。奈良県生駒市出身。
手業のひとときとは
地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、宿泊者がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、宿泊者にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を2021年より開催しています。これまでに18施設で23の体験を実施し、界全体で1200名を超える利用がありました。
書籍「手わざの日本旅~星野リゾート温泉旅館『界』の楽しみ方~」について
地域の職人・作家・生産者と行う界オリジナルのご当地文化体験「手業のひととき」にスポットをあてながら、日本の温泉旅が楽しくなる「界」での滞在スタイルを紹介します。本書の企画、編集・執筆を担当するのは、全国の「町・ひと・温泉・宿」を30年取材発信する旅ジャーナリスト・のかたあきこ氏。星野リゾートへの取材経験を活かし、温泉旅館や日本旅の面白さについて観光人材の取り組みを踏まえて本書籍を制作。手仕事や温泉ファンはもちろん、観光業界に興味がある方、観光関係者にもオススメしたい一冊です。
界 遠州(静岡県・舘山寺温泉)について
全室から浜名湖を臨む温泉旅館。浜松伝統の遠州綿紬の設えを施したご当地ならではの客室や趣の異なる二つの大浴場、浜名湖名物のうなぎをはじめ、旬の食材をふんだんに使った会席料理を用意しています。毎夕開催のお茶を味わうプログラム「美茶楽」など、静岡ならではのお茶のおもてなしも魅力です。
界とは
「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2024年4月に宮城県・秋保温泉に「界 秋保」が、2024年9月に岐阜県・奥飛騨温泉郷に「界 奥飛騨」が新規開業しました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.10
【界】書籍「手わざの日本旅~星野リゾート温泉旅館『界』の楽しみ方~」刊行記念!スペシャルトークイベントを開催します|2024年10月18日(金)紀伊國屋書店 新宿本店
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?