公益財団法人ダノン健康栄養財団
健康と栄養の分野に従事する医師や栄養士を対象としたフォーラムが開催されます。
公益財団法人ダノン健康栄養財団では、主に管理栄養士や栄養士を対象に、9月28日(土)に品川インターシティホールにて「腸内細菌から健康を考える」をテーマとした『第26回ダノン健康栄養フォーラム』を開催します。
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター センター長 國澤純先生による基調講演「ヒトの健康と腸内細菌」をはじめ、講演1に慶応義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授 福田真嗣先生による「腸内環境の可視化と健康づくりへの活用」、講演2に国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 客員研究員 佐治直樹先生による「腸内細菌と認知症:腸脳相関の視点から」、講演3に東京大学大学院 農学生命科学研究科 食の安全研究センター 免疫制御研究室 教授 八村敏志先生による「食による免疫調節と腸内細菌」、最後に、座長および全講師によるパネルディスカッションを予定しております。
参加者には、日本栄養士会の「生涯教育単位 実務研修 全分野共通 90-110講座2単位」の証明書を発行します。(会場参加者のみ。配信動画ご視聴者は対象外とさせて頂きますので、予めご了承ください。)
『第25回ダノン健康栄養フォーラム』の様子
〈フォーラム概要〉
【タイトル】第26回ダノン健康栄養フォーラム「腸内細菌から健康を考える」
【日時】2024年9月28日(土)13:00~17:00(受付予定12:30~)
【会場】品川インターシティホール
(東京都港区港南2丁目15-4、品川駅港南口より徒歩5分)
【定員】300名(先着順)
※参加費無料。10/15(火)~24(木)まで収録動画配信の予定。ホームページより事前申込制。
【内容】
基調講演「ヒトの健康と腸内細菌」
(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター センター長 國澤純先生)
講演1「腸内環境の可視化と健康づくりへの活用」
(慶応義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授 福田真嗣先生)
講演2「腸内細菌と認知症:腸脳相関の視点から」
(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 客員研究員 佐治直樹先生)
講演3「食による免疫調節と腸内細菌」
(東京大学大学院 農学生命科学研究科 食の安全研究センター 免疫制御研究室 教授 八村敏志先生)
パネルディスカッション「座長および全講師によるディスカッション」
【お申し込み方法】下記ホームページよりお申し込みください。
公益財団法人ダノン健康栄養財団
https://www.danone-institute.or.jp/forum/forum.html
【お問い合わせメールアドレス】
[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?