デジタルハリウッド株式会社
日程:11月23日(土)10:00~17:00、11月24日(日)10:00~16:00|会場:デジタルハリウッド大学(御茶ノ水)
文部科学省認可の株式会社立の大学としてデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置しているデジタルハリウッド大学(所在地 東京・御茶ノ水、学長 杉山知之/DHU)は、11月23日・24日の2日間、『DHU学園祭2024』を開催いたします。
■DHU学園祭2024テーマについて
「DHU×レトロ」
多くの革新があった日本の「レトロ」と呼ばれる時代。
高度経済成長期を支えたのは、当時の人々の旺盛な好奇心とチャレンジ精神でした。
一方、わたしたちが生きる現代社会は情報化社会の成熟期。
便利さや効率性を追求するあまり、創造性や独創性が失われつつあります。
その創造性、独創性を掲げ、日々追い求めているわたしたちDHU生。
今回の学園祭では、来場される皆様へ、わたしたちの思う「レトロ」をお届けいたします!
■開催概要
https://2024.dhufes.com/
名称:DHU学園祭2024
日時:11月23日(土)10:00-17:00
11月24日(日)10:00-16:00
会場:デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F/4F
主催:DHU学園祭2024実行委員会
申込:事前申し込み不要でどなたでもご来場いただけます。
■予定コンテンツ
・46の学内団体や個人による展示や物販
・ダンスなどのライブパフォーマンス
・ゲーム大会
・学生作品の展示
・音楽やゲームなど様々な体験ができるブース出展
■ DHU学園祭2024実行委員会について
2024年度は33名の有志が、学園祭の企画や運営を担当しています。
実行委員長:竹内道器
過去にキャンパスPRプロジェクトや新入生歓迎会の実行委員長を務める。
イベント運営に情熱を持ち、過去の経験を活かして学園祭の成功に尽力中。
丸メガネがトレードマークで「どんちゃん」の愛称。
■昨年の様子
DHU学園祭2024公式サイト
https://2024.dhufes.com/
DHU学園祭2024実行委員会SNSアカウント
Twitter:https://x.com/dhu_event
Instagram:https://www.instagram.com/dhu_event
DHU学園祭2024に関するお問い合わせフォーム
https://forms.gle/swpf84WcxSfeP5rn8
【デジタルハリウッド大学[DHU]とは】
https://www.dhw.ac.jp
2005年4月、文部科学省認可の株式会社立の大学として東京・秋葉原に開学(現在の所在地は東京・御茶ノ水)。デジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置している。
デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につける。 デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学べる一学部一学科制を採用。さらにグローバル人材を育成するために外国語の重点的な学習プログラムを備え、留学を推進している。世界43か国・地域出身の学生が在籍し、御茶ノ水駅前で多様性に富むキャンパスを運営している。
デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、創発的学究領域 [SEAD( Science / Engineering / Art / Design )]の4要素をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により「令和5年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中 13 位、私立大学中5位となっており、多数の起業家を輩出している。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?