日野市役所
「ひきこもり」という事象は、さまざまな要因が重なってひきおこされているものであり、全て
発達障害が原因ということではありません。
しかし、日々のご相談の中で、短期間での退職・転職を繰り返したり、求職活動そのものを忌避
したりして自信を喪失し『ひきこもり化』してしまっているという事例は数多く見受けられ、その
中には一定数「発達障害 」の可能性がある方もいらっしゃいます。一方で「ひきこもることなく社
会生活に向き合えている闊達障害当事者の方」も大勢います。
「ふつうの暮らしを営む」うえ で、「発達障害的特性をお持ちの方への合理的配慮」があれば、ひ
きこもりに陥る こと を未然に防ぐこともでき、既にひきこもり生活にある方でも新たな切り口から
ご自身なりの生き方を作り上げていくことが見込め、協力を得ながら社会的自立ができることもあ
ります。
そのためにまずは当事者の方、ご家族の方、さまざまな支援者が『発達障害』そのものを知り、
得意・不得意を理解した うえ で、医療的支援、心理的支援、社会福祉的支援や さまざま な社会制度
があるということを知っていただきたいと思います。
日時:9 月 21 日(土) 13 30 16 30
会場:多摩平交流センター集会室 6 日野市多摩平 2 9)
講師:桑野大輔氏(公益財団法人神経研究所「東京都発達障害者支援センターおとな TOSCA 」副センター長)
対象:ひきこもりに関心のある方であればどなたでも
定員:60 名
料金:無料
ひきこもりセミナーチラシ
d126851-101-cdc6b8bf56eba89b0dd24fdfbce7ee7d.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?