東京ディスプレイ協同組合
日本には伝統芸能として知られるものが数多くあります。古くは能楽や人形浄瑠璃、歌舞伎がその代表ですが、大道芸もそのひとつとして街頭や祭りで演じられてきました。鎌倉・室町・江戸時代を経て、それぞれの芸能が影響しあいながら完成されていったともいわれています。
時代は変わり、何もない処から「場」を提供して皆さまに「見せる」という意味では、我々イベント・ディスプレイ業界も「大道芸」にルーツがあるとも言えるでしょう。
東京ディスプレイ協同組合では、60周年記念事業として、芸術・文化・ディスプレイの技術を伝える祭典「超・文化祭」を2024年9月27日(金)・28日(土)に東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場にて開催します。
大人気のパフォーマーが連日イベントを盛り上げます
人気のキッチンカーやワークショップの開催も
❙ 開催概要
名称 「超・文化祭」
場所 東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場
開催日時 2024年9月27日 金曜日 15:00~22:00
9月28日 土曜日 11:00~21:00
※荒天時の開催については公式Facebook他SNSでお知らせいたします。
入場無料 ※飲食の有料販売有り
イベント特設サイト https://www.tdanet.or.jp/60th/
後援
東京都、東京都中小企業団体中央会、一般社団法人日本ディスプレイ業団体連合会、一般社団法人日本イベント産業振興協会、一般社団法人日本展示会協会、一般社団法人イベント協会、一般社団法人日本空間デザイン協会、一般社団法人日本コンベンション協会、一般社団法人日本屋外広告業団体連合会、東京屋外広告美術協同組合、株式会社ビジネスガイド社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?