一般社団法人日本美容医療学会
2024年9月13日(金)までのお申込みで参加費が半額に
一般社団法人日本美容医療学会(事務局:東京都港区、代表理事:寺西 宏王)は2024年10月11日(金)、ザ・ペニンシュラ東京(東京都千代田区)にて「第1回 日本美容医療学会 学術総会」を開催いたします。「美容外科の常識を変える -JAPSAが開く新時代の扉-」をテーマに、著名な実業家による特別講演や女性医師のキャリア形成に焦点を当てたワークショップ、手術を動画で学べるビデオシンポジウムなど、多彩なプログラムを実施予定です。学術総会への参加のハードルを下げ、より多くの医師・コメディカルの方にお越しいただくため、2024年9月13日(金)までのお申込みで参加費を半額といたします。詳しくは、学術総会特設ページをご覧ください。
- 第1回 日本美容医療学会 学術総会
一般社団法人日本美容医療学会(以下、JAPSA)は2024年10月11日(金)、ザ・ペニンシュラ東京にて「第1回 日本美容医療学会 学術総会」を開催いたします。美容医療の最新の知識や技術を共有する学術総会への参加のハードルを下げ、より多くの医師やコメディカルの方にお越しいただくため、2024年9月13日(金)までのお申込みで参加費を半額にいたします。詳細については、以下の学術総会概要をご確認ください。
テーマ「美容外科の常識を変える -JAPSAが開く新時代の扉-」は美容外科医の育成に真摯に取り組み、美容医療業界の新たな常識を構築するという、今後の決意表明を示しています。JAPSAでは今後も美容医療業界を牽引していくために、最新の知識や技術を共有し、患者様の満足度と施術の安全性を高めることを目指します。
【プログラム内容(予定)】
・シンポジウム
多くの症例実績を誇る美容外科医と形成外科医を招聘し、ビデオシンポジウムを開催いたします。手術の動画を見ながら、寺西代表理事がポイントを解説いたします。
・ワークショップ
仕事や子育てなど、多忙な女性医師のキャリア形成に焦点を当てたワークショップを実施いたします。仕事とプライベートの両立を確立した女性医師の生の声が聴ける内容となっております。
・その他
海外の外科医から美容医療が学べるセミナーや著名な実業家による医療とビジネスに関する特別講演など、多数のシンポジウムやセミナー等を予定しております。
【日本美容医療学会 学術総会概要】
学術総会特設ページ:https://japsa.or.jp/lecture/soukai_202410
日程:2024年10月11日(金)
会場:ザ・ペニンシュラ東京(ザ・グランドボールルーム、ザ・ギンザボールルーム)
参加費:会員 15,000円・非会員 20,000円・研修医/医学生 無料・コメディカル 10,000円
参加資格:医師・コメディカル
シンポジウムやセミナー、特別講演など、多数のプログラムを予定しております。
※講演内容は変更となる可能性があります
【参加申し込み方法】
m3.com IDをお持ちでない方:こちらからm3.com IDを取得し、参加お申し込みください
m3.com IDをお持ちの方:こちらからログインし、参加お申し込みの手続きを進めてください
※m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療専門サイトです。会員登録は無料です。
- 学術総会の開催背景
定期開催している日本美容医療学会でのライブ手術の様子
近年、美容医療業界は著しく成長しニーズも多様化しています。患者様の様々なご希望を実現するため、医師は幅広い知見と高い技術力が求められています。JAPSAでは美容外科医全体の手術手技レベルを向上させることを目的に、「日本美容医療学会」を定期的に開催しています。2024年7月5日(金)に開催した前回の学会には日本全国から計39名の医師が参加し、講演や発表、ライブ手術を行いました。美容医療の技術や知識を適切に習得できる場をより多くの医師に提供するべく、開催規模を大きくし多彩なプログラムを盛り込んだ学術総会を開催することとなりました。
■一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA) 概要
JAPSAは、美容医療業界をリードする医師の育成、全国の美容外科医の技術向上に取り組んでいます。美容医療の最新情報や、手術手技の知見を共有する学会を開催し、美容医療のさらなる発展に尽力しています。
名称:一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA)
代表理事:寺西 宏王
所在地:〒105-0003
東京都港区西新橋3-16-11 8F
オフィシャルサイト:https://japsa.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?