株式会社TKO
中野区に新風をもたらす「木谷食堂」、定番の燻製からこんな食材の燻製も!! 燻製に日本酒?これが絶妙に合います。 お酒と共に是非お楽しみください!
アウトドア事業と宿泊業を展開する株式会社TKO(本社:長野県北安曇郡白馬村北城828-268、代表取締役:竹尾雄宇)は、2024年9月1日に東京都中野区に新店舗「燻製居酒屋 木谷食堂」をオープンします。新店舗は、11時30分~14時、18時~23時の営業を予定し、新規参入により最初はスモールサイズのカウンター8席、小さな空間ですが最高なおもてなしでお客様をお迎えいたします。詳細は公式Instagram(@kitani_shokudo)でご覧いただけます。
オープンの背景・目的
株式会社TKOは、新たな分野やの挑戦において最高なパートナーと共に、観光客や地元の人に愛されるコミニュケーションが取りやすい燻製居酒屋を9月1日にオープンします。中野区の繁華街から僅かに外れた場所に、観光客と地元の方の架け橋となるような新たなコミュニティの形成を目指しています。
店舗の特徴・サービス内容
「燻製居酒屋 木谷食堂」では、燻製に合う食材にこだわり、長野県の農家と契約し新鮮な野菜とお米は産地直送! 営業中も燻製をし煙の演出もお楽しみいただけます。
また、キャンペーンやイベントも定期的に開催する予定です。
一週間に一度長野県から新鮮野菜が送られてきます! 形は不揃いですが新鮮でとても美味しいです!
燻製料理ではささみの燻製がお勧め! 他にはない調理法で初めて食べる感覚をお楽しみください。
また茗荷と混ぜたささみの燻製の2種盛りになっておりますので、こちらもお勧めです!
ささみの燻製は是非ご賞味ください 800円
お勧めは沢山ありますが、一部紹介します。
マグロアボガド 800円
鯖ディップ 600円
燻製は毎日しており、営業中も燻製しているところをカウンターからご覧いただけます。
燻製されて数日後がお勧めの食材が多いですが、タイミングが良ければ目の前で燻製直後の燻製料理をお楽しみいただけます。
日々燻製される食材
店内は煙がいかないように強力な換気システムを完備
ランチタイムは日替わりカレー(1,000円)、具材の何かを燻製にして提供する予定です。
この時期は産地直送の夏野菜を贅沢に使用したカレーやキーマカレーがお勧めです。
サラダに合わせるドレッシングも燻製されており、隠れファンが多いドレッシングです!
キーマカレー 1,000円
アルコールの中でお勧めは常時5種類~10種類のご用意がある日本酒です。
その季節や料理に合った日本酒を日々変化させながらご用意しております。
またクラフトビール、ワインなどもご用意しております。
お好きなお猪口をチョイスして日本酒をお楽しみください
オープン記念キャンペーン
オープンを記念して、日本酒半額、お勧めの燻製料理日替わりで半額を9/1~9/7にわたり実施します。この機会にぜひ燻製居酒屋 木谷食堂をご利用いただきお楽しみください。
お持ち帰り、通販サイトも
お店で食べてもらって気に入ってもらえたら真空パックのお持ち帰りもご用意しております。
また通販サイトで購入や贈答品にもご購入いただけます。
燻製は比較的賞味期限が長いため、EC販売にも向いている食品になります。
通販はこちら
今後の展開
今後、株式会社TKOは「燻製居酒屋 木谷食堂」のオープンを皮切りに、複数店舗の展開を進めていく予定です。常にお客様の期待を超えるサービスを提供し続けることをお約束します。
担当者コメント
店舗の看板も設置完了
[燻製居酒屋 木谷食堂/店主 木谷俊介]「燻製居酒屋 木谷食堂」は東京都中野区新井2丁目にオープン!
中野の繁華街から少し離れているので落ち着いて店主とも話ができます。 燻製とお酒の知識は誰にも負けません!!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.08.21
燻製居酒屋 木谷食堂オープン!東京都中野区に燻製をメインとした居酒屋が9月1日にオープン、9月1日から6日まで日本酒と日替わり燻製料理がなんと半額に!!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。