株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久 氏、パートナー・弁護士 宮城 栄司 氏を招聘し、不動産取引に関する法務の基礎から実務上の留意点について詳説いただくセミナーを開催します。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17030
〔タイトル〕
新規参入事業者・新任ご担当者“必聴”
不動産取引に関する法務の基礎から実務上の留意点まで
~不動産証券化 不動産取引 GK-TKストラクチャー/TMKストラクチャー~
〔開催日時〕
2024年09月13日(金) 13:30 - 15:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
長島・大野・常松法律事務所
パートナー・弁護士
渡邉 啓久 氏
長島・大野・常松法律事務所
パートナー・弁護士
宮城 栄司 氏
〔講義概要〕
日本国内に法人所有の不動産が約520兆円規模で存在しており、そのうち約240兆円が収益不動産であるといわれています。そのため、企業活動を行うにあたり、不動産の売買や賃貸といった取引については、多くの企業の皆様が関与されています。
本セミナーでは、そうした不動産取引の基本的な事項から不動産証券化における実務上の留意点までを、不動産ビジネスへの本格参入をご検討の企業のご担当者様や不動産ビジネスを新たにご担当される皆様に向けて、日頃から不動産取引をよく取り扱っている弁護士が法務の観点から押さえておくべきポイントを分かりやすく詳説いたします。
〔講義項目〕
1. 不動産取引の基礎
(1) 押さえておくべきポイント
(2) 不動産証券化とは
2. 不動産証券化の基本スキーム
(1) GK-TKスキーム
(金融商品取引法の業規制ルール、匿名組合性や真正譲渡性の論点も交えて)
(2) TMKスキーム
(他業禁止規制、導管性要件など外資系投資家にとってのメリットを中心に)
(3) 不特法スキーム
(4) REITスキーム(上場REIT・私募REITの双方を念頭に)
3. 不動産取引における実務上の留意点
(1) 売買取引に関する実務のポイント(信託に関する基礎知識も含め)
(2) 賃貸借取引に関する実務のポイント
(3) 不動産ノンリコースローンの実務
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
~ 法律事務所ご所属の方の聴講はご遠慮願います~
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:33,670円(税込)
2名以降:28,670円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17030
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
URL https://www.jpi.co.jp
【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。